メニューをスキップして本文へ


サイエンスピクニック参加報告

  • 2015年3月28日(土) 07:47 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    22,529
カヤネズミ便り
3月14、15日に静岡科学館る・く・るで開催されたサイエンスピクニックは約5000人の来場者(出入りあり)があったそうで、盛会でしたが、様々な42のブースを廻って歩く形で、カヤネズミが目的で来た人はなさそうでした。
カヤネズミのブースの展示を見て初めて知ったという人ばかりでしたが、ぬり絵をしながら話を聞いてもらう形でかなり宣伝できたかと思います。

続きを読む (6 ワード)

静岡でカヤネズミ学習会が開催されました

  • 2014年11月17日(月) 19:24 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    20,628
カヤネズミ便り
 

10月26日(日)静岡県の麻機遊水池でカヤネズミ学習会が開催されました(主催:麻機遊水池自然再生協議会)。講師は畠さんがつとめました。
本会会員の栗山由佳子さんら麻機遊水池自然再協議会の関係者と、一般の親子連れの方など、63名の参加がありました。
室内でカヤネズミの生態と生息地の保全についてのお話とビデオのあと、4つのグループに分かれ、遊水池を歩いてカヤネズミの巣を探しました。

続きを読む (5 ワード)

高知県でモニ1000里地カヤネズミ調査発表会&講習会が開催されました

  • 2014年11月13日(木) 18:50 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    11,833
カヤネズミ便り
10月18(日)-19日(土)、高知県にて、モニタリングサイト1000里地調査の発表会&調査講習会(カヤネズミ・チョウ)が開催されました。

発表会では、本会代表の畠さんが桂川調査サイトの事例報告と講評を行いました。また、翌日のカヤネズミ調査の講師も務めました。

続きを読む (3 ワード)

第5回カヤネット研修会を開催しました

  • 2014年10月 1日(水) 21:52 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    14,634
カヤネズミ便り

9/27(土)、鳥取県大山町で、第5回カヤネット研修会(「カヤネズミって知ってる?」)を開催しました。
今回の研修会は、大山町教育委員会の後援を受けました。
山陰地方では初めての研修会でしたが、小学生から年配の方まで15名の参加がありました。
また、地元テレビ2局と新聞2紙が取材に来られ、今後、カヤネズミや保全活動についての理解の輪が広がることを期待しています。

 

続きを読む (4 ワード)

モニ1000里地カヤネズミ調査講習会(静岡)

  • 2014年6月16日(月) 18:20 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    12,846
カヤネズミ便り
 

6月14日(土)、静岡県富士市の浮島ヶ原で、モニタリングサイト1000里地調査のカヤネズミ調査講習会が開催されました。
講師は本会代表の畠さんがつとめました。

地元の富士自然観察の会のみなさんや、一般参加の方を含め、20名を越える参加がありました。
にぎやかで楽しい講習会でした。

続きを読む (2 ワード)

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2026年 05月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ログイン

ログイン

QRコード

QR code