メニューをスキップして本文へ


代表畠佐代子略歴

所属
近畿大学農学部非常勤講師(2018年度-)
滋賀県立大学環境科学部非常勤講師(2013年度-)・同大学客員研究員(2012年度-)
公益社団法人大阪自然環境保全協会理事(2013年度-)
東京大学空間情報科学研究センター客員研究員(2012-2018年度)
桂川生物保全ネットワーク監事(2005-2007年度代表監事)

委員等
滋賀県環境影響評価審査会委員(2020年度-)
堺市レッドリスト改定懇話会構成員(2014-2015年度)
京都市環境審議会生物多様性保全検討部会委員(2013-2018年度)
環境省モニタリングサイト1000里地調査検討委員(2006年度-)
堺版レッドデータリストの作成に係る検討委員(2007年度)

受賞歴
第63回産経児童出版文化賞 産経新聞社賞
産経新聞記事1)(産経新聞記事2

最終学歴/学位
大阪市立大学大学院理学研究科後期博士課程中退/博士(環境科学)


業績(著書/論文学会・シンポジウム発表など報告書・その他助成研究・学術調査監修・編集など普及・啓発活動(講演・取材など)

著書
『すぐそこに、カヤネズミ 身近にくらす野生動物を守る方法』(くもん出版. 2015)(単著)
『カヤネズミの本-カヤネズミ博士のフィールドワーク報告』(世界思想社. 2014)(単著)
・『野生動物保護の事典』(pp368-370, カヤネズミMicromys minutes. 野生生物保護学会編. 朝倉書店. 2010)(共著)
・『生態学からみた里やまの自然と保護』(pp136-139, 里やまのカヤネズミの生活と人のかかわり. 日本自然保護協会編. 講談社. 2005)(共著)
『外来種ハンドブック』(p200, ケナフ. 日本生態学会編. 地人書館. 2002)(共著)

査読付論文
・カヤネズミの新北限産地. 2018. 畠佐代子・新野聡・富樫悦夫・上野山雅子・澤邊久美子. 伊豆沼・内沼研究報告12: 53-62.
・滋賀県彦根市の水田地帯に生息するカヤネズミの食性分析 -糞DNA分析からの推定. 2017. 畠佐代子・高倉耕一. 環動昆28(3): 121-131.
・Nesting characteristics of harvest mice (Micromys minutus) in three types of Japanese grasslands with different inundation frequencies. 2011. Hata, S. Mammal Study 36(1): 49-53.
・A suitable embankment mowing strategy for habitat conservation of the harvest mouse. 2010. Hata S., Sawabe K., Natuhara Y. Landscape and Ecological Engineering 6: 133-142
・滋賀県におけるカヤネズミの生息適地要因. 2006. 畠佐代子・夏原由博. ランドスケープ研究69(5): 549-552
・堤防植生の刈り取りがカヤネズミMicromys minutusの営巣に与える影響. 2005. 澤邊久美子・畠佐代子・夏原由博. ランドスケープ研究68(5): 571-574

論文(査読なし)・紀要・総説
・動物園と自然保護団体が連携することの利点-企画展「草原の小さな住人カヤネズミ~身近な自然を見つめ、調べ、支えていく~」の実施から-. 2015. 池田正人・松本晶・後藤なな・畠佐代子. 日本動物園水族館教育研究会誌Vol. 22: 33-37.
・耕作放棄地におけるカヤネズミの生息地保全. 2012. 農業および園芸87(9): 924-931
・カヤネズミと里山とのかかわり. 2011. Biophilia7(2): 17-20
・河川生態系の保全を考える. 2009. 河川レビュー38(1): 34-40
・近畿地方におけるカヤネズミの分布の現状. 2008. 関西自然保護機構会誌30(2): 145-151
・富山県におけるカヤネズミの繁殖の初記録. 2007. 畠佐代子・荘司たか志・山本茂行・村井仁志. 富山の生物46: 65-66
・淀川におけるカヤネズミの営巣適地に関する考察. 2007. 畠佐代子・夏原由博. ネイチャーおおさか・スタディファイル1: 16-26
・カヤネズミの生活史と調査. 2006. (環境アセスメント動物調査手法16. pp39-46, 日本環境動物昆虫学会)
・カヤネズミの保護. 2004. 生物の科学 遺伝58(1): 83-87
・新潟県におけるカヤネズミの新産地および分布の現状. 2003. 藤塚治義・畠佐代子・繁田真由美・山本聡子. 柏崎市立博物館館報17: 59-65
・中池見湿地におけるカヤネズミの巣分布と資源利用. 2003. 畠佐代子・三谷功・上野山雅子・川道美枝子・千々岩哲・川道武男. 福井県敦賀市中池見湿地総合学術調査報告書(国立環境研究所研究報告)176: 209-223
・中池見・内池見湿地と周辺地域の丘陵帯(天筒山、中山、深山)の哺乳類相. 2003. 川道美枝子・千々岩哲・畠佐代子・横畑泰志・三谷功・上野山雅子・久保田裕之・笹木智恵子・川道武男. 福井県敦賀市中池見湿地総合学術調査報告書(国立環境研究所研究報告)176: 177-193
・ケナフが日本の生態系を破壊する?!. 2000. 上赤博文・畠佐代子. 佐賀自然史研究6: 27-30

学位論文
カヤネズミ(Micromys minutus)の営巣特性の解明とその活用による生息地の保全に関する研究. 2011. 滋賀県立大学博士論文
Breeding Ecology of the Harbest Mouse, Micromys minutus along Katsura and Kizu Rivers in Kyoto Prefecture. 2000. 大阪市立大学修士論文

「業績」のトップへ

学会・シンポジウム発表など (本人筆頭者のもの)
「市民参加によるカヤネズミの生息地保全―京都府立木津川運動公園における取組み」日本生態学会第66回全国大会(神戸国際会議場, 神戸, 2019/3/18)
「カヤ原の小さな編み物名人、カヤネズミ」岸和田自然資料館特別展「なるほど!巣ワールド―ようこそ・生き物の巣の世界へ」(ポスター発表, 岸和田自然資料館,岸和田, 2018/10/27~2019/1/14)
「滋賀県彦根市の水田地帯に生息するカヤネズミの食性分析-カヤネズミはイネを食害するか?」第29回日本環境動物昆虫学会 市民公開セミナー(招待講演, 滋賀県立大学,彦根, 2017/11/19)
「生態研究から見えるカヤネズミ保全」第2回全国カヤ・サミット-カヤネズミ好きの市民・研究者・動物園・博物館があつまったら、なにできる?(滋賀県立琵琶湖博物館, 滋賀, 2016/12/4)
「カヤネズミの住むカヤ原復活プロジェクト」草原シンポジウム2016 in 東京~知っていますか?草原の価値~(朝日新聞東京本社, 東京, 2016/6/25)
「カヤネズミを保全する取り組み~市民のネットワークを活用した参加型調査による全国的な保護活動の展開と、行政との連携による生息地保全の実践~」第2回にじゅうまるプロジェクトパートナーズ会合分科会:絶滅危惧種保全に向けた企業と市民の新たな連携を考えよう!(名古屋大学, 名古屋, 2016/2/21)
「桂川のオギ原再生2年目の植生環境とカヤネズミの生息状況」 第3回草地生態系保全シンポジウム(大阪府環境情報プラザ, 大阪, 2016/1/23)
「カヤネズミの生息地でのオギ原復元の試み-桂川河川改修工事における自然保護団体と行政との協働実践ー畠佐代子・八木義博. 日本生態学会第62回全国大会. (鹿児島大学, 鹿児島, 2015/3/21)
「カヤ原の小さな住人 カヤネズミ」シンポジウム「守りたい、カヤネズミのすむ草原」(多摩動物公園, 東京, 2014/7/19)
基調報告「大阪の草地の現状と課題」第2回草地生態系保全シンポジウム(大阪市立総合生涯学習センター, 大阪, 2014/2/8)
「近畿地方におけるカヤネズミの生息状況~「全国カヤマップ2012近畿版」」 関西自然保護機構2013年度大会(大阪市立自然史博物館, 大阪, 2013. 3)
「データと市民ネットワークで守る カヤネズミの棲む草原」 モニ1000里地調査シンポジウム「市民が 見つめる・調べる・支えていく 日本の生物多様性」(東京大学, 東京, 2013. 1)
「滋賀県の水田地帯におけるカヤネズミの生息状況」 第3回琵琶湖地域の水田生物研究会(琵琶湖博物館, 滋賀, 2012. 12)
「カヤネズミからみた河川環境の保全と再生」 シンポジウム「流域から考える地域らしさと生物多様性−これからの川づくりについて」(遠賀川河川事務所, 福岡, 2012. 12)
シンポジウム「市民による信太山丘陵(市有地)の保全と活用計画」(パネリスト, 和泉市コミニュティセンター, 大阪, 2012. 11)
「カヤネズミの営巣位置と捕食リスクの関係」畠佐代子・夏原由博. 日本哺乳類学会2012年度大会プログラム・講演要旨 p135. (麻布大学, 神奈川, 2012. 9)
「カヤネズミ(Micromys minutus)の営巣特性の解明とその活用による生息地の保全」 哺乳類学会近畿地区例会(京都大学総合博物館, 京都, 2012. 6)
「カヤネズミからみた草地の生態系」 シンポジウム「草地生態系の保全」. (アネックスパル法円坂, 大阪. 2012. 2)
“Effect of cutting management of kudzu vine on recovery of the nest site of Harvest mouse in Katura River, Kyoto, Japan." Hata S, Natuhara Y. Proceedings of the 2nd International Conference of Urban Biodiversity and Design (URBIO2010) , p247 (Nagoya, Japan, May 18-22, 2010).
「琵琶湖・淀川の水辺の哺乳動物の保全」 第7回湖岸生態系保全・修復研究会「淀川の保全から琵琶湖の湿地再生を考える」(招待講演, ピアザ淡海, 滋賀, 2009. 2)
「カヤネズミと生息地保全の現状」 カヤネズミと茅原保全のシンポジウム「カヤ・サミット」. 講演要旨集, pp16-17. (京エコロジーセンター, 京都, 2006. 9)
「カヤネズミの淀川水系における営巣適地の要因と連続性」畠佐代子・夏原由博. 第53回日本生態学会大会講演要旨集 p292.(朱鷺メッセ, 新潟, 2006. 3)
「全国カヤマップ7年間の総括」 全国カヤネズミ・ネットワーク第1回研究集会-カヤネズミとカヤ原保全-(第53回日本生態学会大会自由集会)(朱鷺メッセ, 新潟, 2006. 3)
「滋賀県におけるカヤネズミの生息状況」 ミニ・シンポジウム 滋賀県における小型哺乳類の現状と保全(招待講演, 多賀町立博物館, 滋賀, 2005. 10)
“Utility value of the Johnson grass for the Harvest mouse.” International Conference on Assessment and control of biological invasion risks. Program and Abstracts, p47. (Yokohama National University, Kanagawa, August 2004)
「カヤネズミの繁殖生態-子の成長と母親の巣利用についての考察-」 哺乳類学会近畿地区例会(京都大学, 京都, 2003. 9)
「中池見湿地におけるカヤネズミの巣分布と資源利用」 敦賀市中池見湿地総合学術調査報告会.(敦賀市南公民館, 敦賀, 2003. 2)
「湿地とカヤネズミ」 第13回全国トンボ市民サミット福井県敦賀大会資料pp. 47-49(招待講演, 敦賀市プラザ萬象, 福井, 2002. 8)
「インターネットを活用した生息調査-『全国カヤマップ』-」第11回GIS学会バイオリージョン分科会研究会要旨集(招待講演, キャンパスプラザ京都, 京都, 2001. 12)
「カヤネズミの繁殖生態-球状巣の消長からみた一考察-」 畠佐代子・川道武男. 日本哺乳類学会2000年度大会プログラム・講演要旨集 p57(大阪市立大学, 大阪. 2000. 10)
「京都府の木津川・桂川周辺に生息するカヤネズミの生態」 畠佐代子・川道武男. 日本哺乳類学会1999年大会プログラム・講演要旨集 p212(名古屋大学, 愛知, 1999. 10)

「業績」のトップへ

報告書等
『大阪の里山 四季の生きものたち100』(p119 里山のカヤネズミ. 三菱UFJ環境財団. 2018)
・『第2回全国カヤ・サミット―カヤネズミ好きの市民・研究者・動物園・博物館があつまったら、なにできる?-報告書』(p1 巻頭言, pp13-19 生態研究から見えるカヤネズミ保全, pp41-42 まとめ. 第2回全国カヤ・サミット実行委員会. 2018)
『知ってる?田んぼのカヤネズミのくらし』(6pp. 2016)
・『生物多様性調査報告書 八幡のまちの小さな仲間たち2016』(pp65-74, 哺乳類. 八幡市環境経済部環境保全課. 2016)
『平成27年度版 京の生きもの発見ガイド』(pp7-10, カヤネズミって知ってる?. 京都市環境政策局環境企画部環境管理課. 2015)
『堺市の生物多様性保全上考慮すべき野生生物-堺市レッドリスト2015・堺市外来種ブラックリスト2015-』(p7, 哺乳類. 堺市. 2015)
・『モニタリングサイト1000里地調査マニュアル カヤネズミ』(旧版(Ver1.0)執筆、改訂版Ver2.0~3.0)作成協力(環境省 2008. 10公開)
・『堺市の保護上重要な野生生物 堺市レッドリスト』(pp12-13, 哺乳類. 堺市. 2008)
・『里の川・平井川の自然を保全するために』(pp8-11, カヤネズミの保全について. 川原で遊ぼう会. 2008)
・『平成19年度太陽光発電所建設予定地自然調査報告書』(pp30-40, 北杜大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究施設の設置区域におけるカヤネズミの現状と保護策について. (財)キープ協会. 2007)
・『すぐれた自然環境としての葦原・茅場の保全活用調査』(pp17-19, カヤネズミを取り巻く現状について. 財団法人日本ナチュラルトラスト. 2001)

その他
・京都府城陽市でタイワンタケクマバチを発見. 新田亘・畠佐代子. 2019. 月刊むし577: 56-57
・暮らしの中の生きものたち・・・カヤ原で小さな命をつなぐ、カヤネズミ. 2019. 季刊MURYOJU112: 9-10.
・京都府城陽市におけるセグロイナゴの採集記録. 畠佐代子・新田亘. 2018. 京都府城陽市におけるセグロイナゴの採集記録. 月刊むし574: 33
・京都府におけるオツネントンボの新産地. 畠佐代子・新田亘. 2018. 月刊むし573: 55-56
・滋賀県彦根市の水田地帯におけるカヤネズミの食性ーカヤネズミはイネを食害するか?. 2018. 環動昆29(3): 87~90
・第1回大阪府内カヤネズミ一斉調査を実施. 2018. 都市と自然43(3): 4~7
・北限のカヤネズミに会いに. 2017. 都市と自然42(10): 13
・身近な野生動物との共存. 2017. 日本の学童ほいく505: 6~7
・カヤネズミに魅せられて. 2017. 日本の学童ほいく504: 6~7
・特集:カヤネズミが生息する河川草地の復元と草地生態系保全の人材育成-2年間の取り組みを終えて-. 2017. 都市と自然42(2): 4-7
・新・よもやま図鑑120 イタチ. 2016. 都市と自然41(9): 16
桂川の自然環境とカヤネズミ. 生物多様性リレーコラム. 2016. 8.19掲載
・NGO紹介-全国カヤネズミ・ネットワーク. 2016. 環境と正義189:16
特集:桂川のカヤネズミ生息地における草地回復の試み. 都市と自然41(3): 4-7
カヤネズミの世界(全4回).  しんぶん赤旗. 2016年3月5日, 12日, 19日, 26日掲載
・桂川のカヤネズミの保護活動が、プロジェクト未来遺産に決定!. 都市と自然40(11): 18
・新・よもやま図鑑110 ニホンリス. 2015. 都市と自然40(9): 12
・センスオブワンダー:カヤネズミ〜身近な自然「カヤ原」に棲む小さな命. 2015. 流れを変える Vol.9:24-25
・「京都生きもの100選」投票のお願い-桂川のカヤネズミの保護活動が候補になりました!都市と自然40(6): 18
・オギ原にオオヨシキリのヒナが. しぜんあなたの手帳. 都市と自然40(6): 10
・カヤネズミからみた河川草地の保全. 2014. 富田林の自然13: 10-13
・新・よもやま図鑑98 ハタネズミ. 2014. 都市と自然39(9): 12
・人間の暮らしがつないできたカヤネズミたちのすみかが消えていく(シリーズ 新・生命の輪 51). 2014. 自然保護542: 32-34
・基調報告 大阪の草地の現状と課題. 都市と自然39(7): 8
・『カヤネズミの本』を出版しました. 2014. あんなことこんなこと, 都市と自然39(2): 12
・全国カヤネズミ・ネットワークの活動について. 2014. 同志社大学国文学会会報41: 4
・草地の維持と生物多様性を考える-第2回草地生態系シンポジウムの開催-. 2013. Tomorrow, 都市と自然 38(9): 3
・新・よもやま図鑑86 アカネズミ. 2013. 都市と自然38(8): 12
・カヤネズミからさぐる淀川水系の生物多様性保全. 都市と自然38(5): 13
・信太山丘陵の草地・湿地を守るための課題と対策. 2013. 都市と自然37(11): 7
・報告・草地研究会を通して. 2012. シンポジウム 市民による信太山丘陵(市有地)の保全と活用計画 話題提供・報告集pp19-20
・第1回草地生態系研究会「信太山丘陵の草地をどう守り維持していくか?」開催報告. 都市と自然37(9): 10
・「草地生態系研究会」設立報告. 全国草原再生ネットワークニュースレター12: 4
・ヌートリアMyocastor coypus. 2012. 新・よもやま図鑑75, 都市と自然37(8): 12
・「草地生態系研究会」が発足しました. 2012. Flash, 都市と自然37(6): 18
・調査のギモンQ&A No.4「草地の管理方法について(カヤネズミ調査)」. 2012. モニタリングサイト1000里地調査ニュースレター10: 4
・カヤネズミからみた草地の生態系. 2012. 都市と自然37(2): 5-7
・100年後へつなぐバトン-モニタリングサイト1000-. 2012. Tomorrow, 都市と自然36(11): 3
・カヤネズミMicromys minutus. 2011. 新・よもやま図鑑63, 都市と自然36(8): 12
・特集:カヤネズミの視点から見た河川生態系の保全. 2009. 都市と自然34(6): 4-7
・小さきカヤネズミの存在. 日本経済新聞文化欄. 2008年1月1日掲載.
・滋賀県のほ乳類6 カヤネズミ-草のゆりかご作りの名人. 2008. におのうみ12: 9
・地球にやさしく. 京都新聞. 2006年9月13日掲載.
・カヤネズミと茅原保全のシンポジウム「カヤ・サミット」 都市と自然31(5): 9
・研究報告:淀川水系のカヤネズミと生息場所としての植生の保護. 2005. 都市と自然30(6): 4-7
・カヤネズミとの出会い. 2003. なきごえ39: 3
・福井県のカヤネズミ. 2003. Natulalist38: 10-11
・全国カヤネズミ・ネットワーク. 2002. 自然保護470: 10-11
・かや原に住むねずみ「カヤネズミ」~僕だって一生懸命生きてまチュ~. 2002. トトロの森から23: 6-7
・カヤネズミ(生きものウォッチング). 2001. 都市と自然26(10): 1-2
・大阪府下のカヤネズミの暮らしと現状(保全生物学の窓から その2). 2001. 都市と自然26(3): 13

「業績」のトップへ

助成研究(研究代表者)
・水田地帯に生息するカヤネズミの食性に関する研究. 平成27年度公益信託タカラ・ハーモニストファンド研究助成.
・カヤネズミが生息する河川草地の復元と草地生態系保全の人材育成. 2015年度公益社団法人大阪自然環境保全協会特定自然保護活動推進資金事業(2カ年).
・淀川水系におけるカヤネズミの行動生態調査. 2013年度公益社団法人大阪自然環境保全協会特定自然保護活動推進資金事業.
・近畿地方におけるカヤネズミの分布状況の整理と文献目録の作成. 2007年度KONC研究助成.
・淀川水系におけるカヤネズミとその生息場所としての植生の保護. 平成15年度河川美化・緑化調査研究助成(助成番号:2003-1(ロ)). 財団法人河川環境管理財団.
・カヤネズミの生息地保全に関する研究報告(副題:市民と共に作る、全国カヤネズミ・マップ). 平成12年度公益信託乾太助記念動物科学研究助成基金.

学術調査
・京都府立木津川運動公園指標生物(鳥類・昆虫類)調査(2016-2018)現地調査・とりまとめ
・八幡市自然生態系調査(2014-2015)哺乳類現地調査
・北杜市大規模太陽光発電所環境調査(2007, 2010)カヤネズミ現地調査
・枚方ふるさといきもの調査 (2006-2007) 哺乳類現地調査
・野生生物の生息適地からみた生物多様性の評価手法に関する研究(地球環境研究総合推進費平成15年度新規課題)(2003-2004) カヤネズミ現地調査
・巨椋池干拓地自然環境生物多様性調査 (2003-2004) 哺乳類グループ
・敦賀市中池見湿地第3次学術調査 (2001-2002) 哺乳類グループ
・岸和田自然環境資源調査 (2001) 哺乳類現地調査
・福井県レッドデータブック (2000) カヤネズミ現地調査
・滋賀県レッドデータブック (1999) カヤネズミ現地調査

「業績」のトップへ

編集・監修など
監修. 『カヤネズミのおかあさん』キム・ファン脚本・福田岩緒絵. 12場面(童心社, 東京, 2015)
編集. 『全国カヤマップ2005特別版~茅原保全への提言Part2』 32pp.(全国カヤネズミ・ネットワーク, 2006)
編集. 『全国カヤマップ2002特別版~茅原保全への提言』 32pp.(全国カヤネズミ・ネットワーク, 2003)

「業績」のトップへ


普及・啓発活動(講演、TV・ラジオ・雑誌・新聞取材等)
2018年
取材. 「カヤネズミを守りたい 開発や外来植物で減る『カヤ原』」(朝日新聞「eco活プラス」)(2018/11/27)
講演. 「カヤネズミについて学ぼう」2020しずおか文化プロジェクト タノシサレンサプロジェクト(静岡市東部生涯学習センター主催, 静岡, 2018/11/25)
講演. 「人と自然の共生を夢みて」(国崎クリーンセンター啓発施設ゆめほたる主催, 兵庫, 2018/11/4)
取材. 「なりきり!むーにゃん生きもの学園」」(NHK Eテレ, 2018/7/28放送)
取材. 「希少ネズミ保護へ営巣地草抜き 京都・城陽」(京都新聞, 2018/4/22)
レクチャー. 「カヤネズミを守ろう」城陽五里五里の丘「生きもの塾」(京都府立木津川運動公園主催,京都, 2018/4/21, 6/9, 9/15, 10/6)
2017年
講演. 「大阪の草地とカヤネズミ」第1回大阪府内カヤネズミ一斉調査キックオフ集会(公益社団法人大阪自然環境保全協会 草地生態系研究会主催, 大阪, 2017/10/7)
取材. 「カヤニスト 保護に情熱」(読売新聞, 2017/8/28)
講演. 「日本一小さいネズミ、カヤネズミの生態」大阪府立泉北高等学校平成29年度高大連携講座(大阪府立泉北高等学校主催,大阪, 2017/6/10)
講演. 「桂川のカヤネズミの生態」第10回桂川流域クリーン大作戦記念フォーラム~桂川の清掃活動と生物多様性保全~(桂川流域クリーンネットワーク主催, 京都,  2017/3/11)
取材. 「日本一小さいネズミ カヤネズミ すみか守ろう」(京都新聞, 2017/4/23)
レクチャー. 「カヤネズミを守ろう」城陽五里五里の丘「生きもの塾」(京都府立木津川運動公園主催, 京都, 2017/4/22, 6/3, 9/16, 10/14)
2016年
取材. 「カヤネズミ保全に協力を 草津でサミット 生息地減少 絶滅危惧」(読売新聞, 2016/12/8)
取材. 「カヤネズミの生息域保全を 滋賀・草津で全国サミット」(京都新聞, 2016/12/5)
講演. 「桂川における生物多様性保全の取組~カヤネズミのすむ茅原を未来へつなぐ~」京都市生物多様性セミナー(京都市主催, 京都, 2016/12/2)
取材. 「害獣は『ぬれぎぬ!?』カヤネズミ」(NHK総合「ダーウィンが来た!」 2016/10/16)
取材. 「カヤネズミの巣(城陽市富野)ふかふか 綿毛のベッド」(京都新聞, 2016/10/15)
取材. 「かわいい 小さい 都会にカヤネズミ 大阪・淀川河川敷で観察会」(しんぶん赤旗, 2016/10/15)
講演. 「日本の齧歯類の分類と希少種カヤネズミの保全」(愛知県自然観察指導員連絡協議会主催, 愛知, 2016/10/10)
講演. 「第63回産経児童出版文化賞・産経新聞社賞受賞記念特別講演 すぐそこに、カヤネズミ~身近にくらす野生動物を守る方法~」(株式会社公文出版・公益社団法人大阪自然環境保全協会主催, 大阪, 2016/10/2)
取材. 「カヤネズミ 最小・希少、守れ 県立大非常勤講師・畠さんが研究、保護 食害は誤解、突き止め発表」(毎日新聞, 2016/9/3)
出演. KBS京都「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」(2016/8/24)
取材. 「『害獣』は濡れ衣だった! 日本最小のカヤネズミ、実はイネをほとんど食べず 滋賀県立大の調査で判明」(産経新聞, 2016/7/30)
取材. 「カヤネズミ 主食は水田の雑草」(NHK総合「ウィークエンド関西」 2016/7/23)
取材. 「カヤネズミ『害獣』は誤解 イネほとんど食べず 県立大客員研究員畠さん、ふんを分析」(読売新聞, 2016/7/14)
取材. 「田んぼのカヤネズミ小冊子を発行」(しんぶん赤旗, 2016/7/12)
取材. 「カヤネズミ『イネの食害なし』滋賀県立大がフン解析」(京都新聞, 2016/7/9)
講演.「すぐそこにいる日本最小のネズミ-カヤネズミ」自然を楽しむ講座(西鳥取公民館, 大阪, 2016/6/3 )
講演. 「茅人(かやんちゅ)のカヤ原トーク」(カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Par4,ムーレック,京都, 2016/5/22)
レクチャー. プロジェクト未来遺産2015登録地「京都桂川のカヤ原」の春を満喫!スペシャルツアー(カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Part4,桂川河川敷,京都. 2016/4/30)
取材. 「生き物の暮らし 守ろう 城陽五里五里の丘で『カヤネズミ』保護活動」(洛南タイムス, 2016/4/24)
取材. 「日本最小カヤネズミ守れ」(京都新聞, 2016/4/24)
レクチャー. 「カヤ原を学ぼう!」(城陽五里五里の丘「生きもの塾」(全4回),城陽五里五里の丘,城陽. 2016/4/23, 6/12, 9/17, 10/15)
講演.「カヤネズミのすむ茅原を未来へつなぐ」(プロジェクト未来遺産2015登録伝達式,大下津町自治会館,京都. 2016/3/27)
講演. 「すぐそこに、カヤネズミ 身近にくらす野生動物を守る方法」(にっしぃ劇場『すぐそこに、カヤネズミ』出版記念イベント,カフェオハナ,東京. 2016/2/8)
取材. しんぶん赤旗「ひと」(2016/1/26)
2015年
取材. 「全国カヤネズミ・ネットワーク代表・畠佐代子さん(後編):自分のできることを 一つひとつ積み重ねることで 大きな答えが見えてくる」(KUMON now!OB・OGインタビュー Vol. 026. 2015/11/13)
取材. 「全国カヤネズミ・ネットワーク代表・畠佐代子さん(前編):自分のできることを 一つひとつ積み重ねることで 大きな答えが見えてくる」(KUMON now!OB・OGインタビュー Vol. 026. 2015/11/6)
講演. 「草地を学ぼう!第1弾「草地の種類と生きもの」(城陽五里五里の丘2015年度「生きもの塾」,城陽五里五里の丘,城陽. 2015/11/7)
講演. 「カヤネズミからみた草原の自然と文化」(市民の手で育む茅場づくり 茅刈り体験@キゴ山,キゴ山ふれあいの里,金沢. 2015/11/4)
レクチャー. 「夕暮れにオギを愛でる ♥チュウ秋特別ツアー」(カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Part4,桂川河川敷,京都. 2015/10/31)
レクチャー. 「桂川の河川敷でカヤネズミの巣を探そう!」(第5回親子生きもの探偵団,桂川河川敷,京都. 2015/10/10)
講演. 「草原の小さな隣人、カヤネズミ」(中池見カフェ:カヤネズミ博士とトーク&ウォーク in 中池見,中池見人と自然のふれあいの里,敦賀. 2015/10/4)
講演. 「東谷山にも生息する、カヤネズミの生態~日本で一番小さなネズミを守りたい~」(公開講座〈なごや学〉The“東谷山”,東谷山フルーツパーク,名古屋. 2015/10/3)
レクチャー. 「カヤ原へGO!入門ツアー」(カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Part4,桂川河川敷,京都. 2015/9/12)
レクチャー. 「そうだ、カヤ原に行こう!~カヤネズミ博士・畠佐代子さんと行く初めてのカヤ原~」(Muelek,桂川河川敷,京都. 2015/6/20)
取材. きょうとこれからラジオ(コミュニティFM・京都三条ラジオカフェ. 2015/5/8放送)
講演. 「茅人(かやんちゅ)のカヤ原トーク」(カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Part3(ちゅり~),ムーレック,京都. 2015/5/2)
写真展. 「日本一小さなネズミの大きな写真展」(カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Part3(ちゅり~),ムーレック,京都. 2015/4/24~5/26)
2014年
レクチャー. 「『鵜殿のヨシ原』でカヤネズミの巣を探そう!」( 『SAVE JAPANプロジェクト』~世界一のヨシ原を楽しもう!~,鵜殿ヨシ原,高槻. 2014/11/3)
取材. 「ゆうどき『里の小さな隣人 カヤネズミの子育て日記』」(NHK総合. 2014/11/7日放送)
講演. 「カヤネズミ学習会~今日からあなたもカヤニスト~」(静岡県立静岡北特別支援学校/麻機遊水地,静岡. 2014/10/26)
講演. 「田園の畦は大阪最大の草地?~秋の草花を楽しむ~」(第5回草地生態系保全講座,奥の谷作業小屋,富田林. 2014/10/4)
講演. 「湿地に触れてみよう!~惣ヶ池湿地を見る~」(第4回草地生態系保全講座,信太の森ふるさと館,和泉. 2014/9/20)
講演. 「こんなところにもあった草地!~木津川の堤防草地~」(第3回草地生態系保全講座,八幡市文化センター,八幡. 2014/7/5)
講演. 「草地の悩みもいっぱいあります~南河内の知られざる河川敷草地~」(第2回草地生態系保全講座,石川河川公園事務所,羽曳野. 2014/6/7)
講演. 「日本一小さいネズミ カヤネズミの生態と保全」(大阪府立泉北高等学校 平成26年度 高大連携講座,堺. 2014/5/31)
講演. 「ヨシ原は楽しい散策道~淀川水系最大の草地・鵜殿を楽しむ~」(第1回草地生態系保全講座,五領会館,高槻. 2014/5/17)
取材. 「草に巣作り 生息地ピンチ『カヤネズミの本-カヤネズミ博士のフィールドワーク報告』(世界思想社)」(しんぶん赤旗『本と人と』. 2014/3/30)
講演. 「カヤネズミ博士に聞くでチュ。『カヤネズミの本』出版記念~カヤネズミ博士が語るカヤネズミの魅力~」(カヤネズミ命がけ環境向上作戦 Partちゅ~!,ムーレック,京都. 2014/3/22)
講演. 「カヤネズミから見る草地保全の大切さと私たちの環境」(にっしぃ劇場『カヤネズミの本』出版記念イベント,カフェオハナ,東京. 2014/3/5)
2013年
講演. 「カヤネズミを調べる」(シニア自然大学. 2013/10/12)
講演. 「湿地とカヤネズミ」(「Saturday Science Ⅰ」-中池見ジュニア環境保全プロジェクト-. 2013/07/27)
講演. 「カヤネズミの生態と保全活動」「知って下さい!! カヤネズミのこと」(カヤネズミ命がけ環境向上作戦 草の家に住む小さな隣人~カヤネズミ物語 in 京都~. ムーレック, 京都. 2013/02/03)
写真展. 「カヤネズミ写真展」(カヤネズミ命がけ環境向上作戦 草の家に住む小さな隣人~カヤネズミ物語 in 京都~. ムーレック,京都. 2013/1/25~2/19)
取材. 「市民活動でつかんだ!中池見湿地のラムサール登録」(カヤネズミの重要生息地についてコメント, 日本自然保護協会. 2013年1・2月号)
2012年
講演. 「カヤネズミって知ってる?」(中池見自然観察会. 2012/11/11)
講演. 「信太山丘陵の草原をどう守り維持していくか?」(第1回草地生態系研究会. 2012/09/29)
講演. 「草地の生き物と人との関わり」(にっしぃ劇場. 2012/06/30)
講演. 「カヤネズミの生態(博士号取得特別記念講演)」(第4回桂川生物多様性フォーラム. 2012/05/20)
2011年
取材. 「『ひと』畠佐代子さん、カヤネズミで博士号」(乙訓の自然. 2011秋号)
講演. 「茅原の生き物の生態と保全」(茅刈り体験ワークショップ. 2011/10/29)
講演. 「市民調査で身近な自然保護-全国カヤマップとモニタリングサイト1000里地調査」(カヤフォーラム 2011 in 岡山. 11/10/10)
2010年
取材.「伏見・桂川沿い 希少種カヤネズミ営巣地 カヤ原、水防訓練で刈る 流域の2事務組合」(京都新聞. 2010/05/01)
講演. 「カヤネズミと河川環境 ~こんなに可愛い生き物に棲み続けてもらうには~」(石川流域フォーラム. 2010/03/22)
取材. 「環境特集『命の環 未来へ1』」(京都新聞. 2010/01/01)
2009年
講演. 「カヤネズミのお話」(川原で遊ぼう会. 2009/10/02)
講演. 「カヤネズミの生態」(夏休みカワセミ楽校2009. 2009/08/10)
講演. 「生物多様性基本法とモニタリングサイト1000里地調査について」(第3回桂川生物多様性フォーラム. 2009/03/15)
2008年
講演. 「桂川のカヤネズミ-京の生態系を考える」(ゴールデン・エイジ・アカデミー. 2008/11/21)
講演. 「カヤネズミとその仲間たち」(有馬富士自然学習センター ウィークエンドセミナー. 2008/02/17)
取材. 「小さな命に学ぶ「環境」 国内最小「カヤネズミ」観察会」(神戸新聞 2008/02/19)
取材. 「特集・今年はネズミ年!」(読売新聞CS放送G+「読売ザKANSAI」. 2008/01/08)
取材. 「ねずみ年だよネズミに注目!」(朝日小学生新聞. 2008/01/01)
取材. 「2008年子年ネズミに注目」(大阪日日新聞. 2008/01/01)
2007年
講演. 「里山のカヤネズミと人との関わり」(ナチュラリスト講座. 2007/11/09)
講演. 「カヤネズミの保全について」(第2回平井川における自然環境保全のための勉強会. 2007/06/09)
取材. 「ストレンジャーズ-外来生物はいま-(7)ヌートリア」(京都新聞. 2007/04/24)
2006年
講演. 「カヤネズミの生息北限に関する考察」(里環境の会. 2006/08/09)
取材. 「小さな命はぐくむ”球”忍び寄る影」(京都新聞. 2006/06/20)
取材. 「繁殖チューは草刈りやめて 大阪・淀川のカヤネズミ絶滅危機」(読売新聞. 2006/01/11)
2005年
講演. 「桂川の外来種問題-ヌートリアの生態を中心に」(第二回桂川生物多様性フォーラム. 2005/10/16)
講演. 「里やまのカヤネズミの生活と人のかかわり」(里環境の会. 2005/05/11)
2004年
取材. 「痛快!エブリディ」(関西テレビ. 2004年11月23日放送)
取材. 「自然と遊ぼう」(目で聞くテレビ. 2004年11月20日放送)
講演. 「桂川のカヤネズミ」(桂川生物多様性フォーラム. 2004/10/03)
講演. 「カヤネズミの保護」(里環境の会. 2004/07/23)
講演. 「淀川水系におけるカヤネズミの生態と保護活動」(第9回関西野生動物問題研究会(ヤモンケン)セミナー. 2004/04/06)
取材. 「環境教育手探り 『推進法』10月に完全施行」(朝日新聞. 2004/04/25)
取材. 「府政ほっと情報・増刊号!」(KBS京都テレビ. 2004年2月1日放送)
取材. 「河川敷-桂川の自然と利用」(京都新聞. 2004/01/28)
取材. 「絶滅の危機 カヤネズミ調査」(読売新聞. 2004/01/07)
2003年
取材. 「動植物の宝庫・敦賀の中池見湿地 市民団体、毎月第4日曜に観察会=福井」(読売新聞. 2003/12/09)
講演. 「日本の水辺が危ない」(第19回阪神生態談話会講演. 2003/09/06)
取材. 「あなたもなれる! カヤネズミ調査員 ~生物多様性保全のための環境教育とは?」(『ルポ・日本の生物多様性 保全と再生に挑む人びと』. 平田剛士著. 地人書館. 2003.)
2002年
取材. 「カヤネズミ、猛きん類の生息状況学ぶ 敦賀・中池見観察会」(福井新聞. 2002/11/25)
講演. 「カヤネズミのお話」(オール・スピーシイズ・ディ 京都講演. 2002/10/13)
取材. 「ケナフはカヤネズミを救わない」(週間金曜日. 2002年4月19日号)
取材. 「カヤネズミ物語」(テレビ朝日系全国ネット「素敵な宇宙船地球号」2002年3月10日放送)
2001年
取材. 「そのケナフ、植えすぎに要注意」(BE-PAL. 2001年12月号. 小学館. )
取材. 「求む!カヤネズミ情報」(読売新聞.「Oh!ねっと」 2001/08/07)
講演. 「カヤネズミの暮らしと現状」 (石川県哺乳類研究会講演. 2001/05/13)
2000年
取材. 「『移入種』生態系に脅威」(朝日新聞. 2000/11/15)
取材. 「検証ケナフ論争」(苫小牧民報. 2000/10/16-18)
取材. 「環境激論!ケナフは環境問題の改善に貢献しているか」(「環境会議」 2000年9月号
取材. 「親指大のカヤネズミを守ろう」. (ラジオ毎日放送(1179hz) 「ごめんやす馬場章夫です」 2000/05/23放送)
取材. 朝日新聞「ひと」(2000/05/08)
1999年
取材. 「非木材紙の草ケナフ【結構ずくめ】は本当か」(朝日新聞. 1999/12/17)

「業績」のトップへ

最終更新日:: 2021年6月24日(木) 16:40 JST|閲覧数: 66,729

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2021年 05月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ログイン

ログイン

これからのイベント

-

QRコード

QR code

カヤネット会員の本