メニューをスキップして本文へ


京都府

<京都府>


 
 


確認年 市町村 確認場所 発見物 発見時の状況等 情報のソース
2008 亀岡市  林道脇 2個確認。巣材はカヤで昨年のものです。 提供情報
2008 京都市 宇治川河川敷 オギ群落のオギに1個。昨年の古巣。ヨシ刈りのイベントで発見。 カヤネット
2008 八幡市 木津川堤防 巣材:ホソムギ主体+ヨシの葉。1999年からカヤネズミの営巣場所の保護のために、国交省に除草時期を配慮して貰っている場所。 カヤネット
2008 宮津市 水田
 
提供情報
2008 宮津市 スキー場 チマキザサの中で1個。数年前に植樹のために刈り払いが行われ、その後で成立したササ地。丹後半島ではササで民家の屋根を葺く文化があり、その材料にササを刈り集めるボランティア作業中にみつけた。 提供情報
2008 精華町 農場 巣、成体、子 水田で稲刈り中。2年前にも多数確認。親カヤは逃げ、子カヤは、巣はすでに刈り取り後だったため畦に放置。農場の隣は自衛隊の敷地で広いススキの草原が点在。 提供情報
2008 京都市 桂川 作りかけ。営巣植物:オギ カヤネット
2008 福知山市 土師川河川敷 巣、子 オギ群落の中に3個。1個は前年度のものと思われる。 提供情報
2008 八幡市 木津川河川敷 巣、子 巣4個。2巣に複数の子。1巣から子が顔を覗かせていた。観察していると、1頭が外に出てきた。巣材は全てオギ。近くでは近々堤防の開削工事が行われる。この場所も土砂置き場になる予定だったが、今回の繁殖確認で下流側に置き場所が変更されることになった。 カヤネット
2007 南丹市 西川 巣5個。1個はかなり古い。1個は緑の葉が残る。堤防のみ草刈で河川敷は手付かずの状態。上流の葦原でもキショウブの巣1。 カヤネット
2007 南丹市 棚野川 除草作業中(地区活動)葦原で発見、 カヤネット
2007 南丹市 荒れ地 古巣 車道脇のススキの株に1個。巣材:ススキ。 カヤネット
2007 京丹波町 休耕田 ススキ群落に1個 カヤネット
2007 亀岡市 放棄田 4地点16巣確認。翌週工事で全て消滅。巣材はススキ15、チガヤ1。植生はススキ、チガヤ、セイタカアワダチソウ。休耕田にはヒロハノホウキギク、ジュズダマ、イヌビユ、チカラシバ、コブナグサなど。 提供情報
2007 京都市 荒れ地 巣7個。営巣植物は、いずれもススキ。 提供情報
2007 京都市 桂川流域 巣、成体、子 巣の中に子供と親がいました 提供情報
2007 京都市 桂川 高水敷のオギ群落内。巣材はオギ。このエリアでは数年前からオギ群落が衰退してノイバラ、セイタカアワダチソウ、クズなどが繁茂し、生息環境の悪化が進んでいる。 カヤネット
2007 京都市 桂川 巣、子 オギ群落内に十数個。巣材は全てオギで、1巣に生後8-9日齢の子数頭。 提供情報
2007 大山崎町 桂川 巣14個。営巣植物は、いずれもオギ。 提供情報
2007 八幡市 木津川 オギ、ネズミムギ、ヨシに営巣。うち1個は刈り残されたオギに営巣。国交省淀川河川事務所木津川出張所の協力で、カヤネズミの生息に配慮した段階的な除草が実施される。 カヤネット
2007 木津川市 水田 巣、子 学校農場の実習用水田(無農薬、無化学肥料栽培)の稲中に営巣。 提供情報
2006 京都市 宇治川   提供情報
2006 大山崎町 桂川河川敷   文献4
2006 大山崎町 桂川土手 草の刈り残しを申し入れた所で6個の球状巣を確認。昨年まで秋にしか観察していなかったので、多いのか少ないのかは分かりかねますが、とりあえず刈り残してもらったことで繁殖が出来ているようです。 提供情報
2006 大山崎町 桂川土手 オギに巣3。昨年40個を超えて巣があったところ。今年は9月末に草刈が行われ、巣の数が激減。 提供情報
2006 京都市 桂川河川敷 カヤ・サミット見学会で発見。オギ群落の中に13個くらい。堤防道路脇のセイバンモロコシに1個 カヤネット
2006 京都市 桂川堤防 セイバンモロコシに2。堤防に沿ってセイバンモロコシが帯状に分布。 カヤネット
2006 京都市   1999年から毎年確認。 文献4
2006 京都市 産廃廃棄地 ススキ群落に巣10。 提供情報
2006 京都市 桂川河川敷 川岸へ草を分けて通る小道。オギの群生。ノイバラ、アレチハナガサ。 提供情報
2006 京都市 高野川の川原   提供情報
2006 京都市   山頂付近の空き地の除草の最中に発見。ススキに巣。ススキは除草してなぎ倒してしまいました。 提供情報
2006 八幡市   2002-2005年も確認。 文献4
2006 井手町 木津川河川敷 カヤネズミの巣が川表で見つかり、二回に分けて除草しました。 提供情報
2006 笠置町 休耕地 3*5m程度に少なくとも3巣 カヤネット
2006 南山城村 休耕田 ススキもしくはオギ、セイタカアワダチソウが混生する中に1個 カヤネット
2006 亀岡市   湿地化した放棄水田に一株だけススキが生えており、新鮮で青々とした球巣を1つ確認。気付かずに近づくと何かが飛び出した。 提供情報
2006 亀岡市   営巣を確認したのは植物調査に伴うものです。 提供情報
2006 京丹波町 耕作地 ススキにかかる巣1。比較的緩い傾斜の段々畑のうち。休耕地となりススキが茂る場所。巣材には青いところも見られた。 カヤネット
2006 精華町 水田 巣、成獣、子供 学生達と稲刈り中、数個の球巣とたくさんのカヤネズミが飛びだした。運悪く目も空いていない状態の巣も一つありました。手刈りだったので既に歩ける大きさになっていたこどもは田んぼの中を大あわてで走って逃げ、学生達が大騒ぎでした。コンバインで刈り取った隣の水田では機械に巻き込まれて逃げることもできなかったと思います。ほとんどの水田はコンバインで収穫されます。農薬散布量も削減され、比較的多くの昆虫類も見られる田んぼではカヤネズミも暮らしやすくなったと思われますが、収穫期に機械で巣ごと粉砕されることもあるのではと想像します。 提供情報
2005 京都市 桂川河川敷 野鳥調査時発見。ヨシ・オギ群落のヨシ(?)に営巣。寄り州、ブシュの中。 提供情報
2005 宇治市 巨椋干拓地 成体 聞き取り。草刈り中に2匹飛び出す。ヨシが川の中に生えているところ。 カヤネット
2005 木津町 鹿川河川敷 イネ科草本上。護岸された川床に土砂が堆積、その上に形成された草地。 カヤネット
2005 木津町 休耕田 巣材:ヌカキビ。水田の一角にあるガマ-ケイヌビエ群落。 提供情報
2005 亀岡市 水田 巣、子 稲の原種に近いハッピーヒル種に営巣。 提供情報
2005 精華町 水田 巣、子 稲刈り中にイネの巣を発見、一つは目の開かない幼体の養育中。標高100mの山の斜面を切り開いているため大きな法面草地と、農場周辺はアカマツとコナラにアラカシの混じる二次林と土砂採取跡の草地となっています。学生実習用に水田稲作を行っていますが、稲刈り中に毎年数個の球巣を発見しています。今年はやや数が多かったと水田管理担当者が申しておりました。 提供情報
2005 京丹後市 水田 河川近くにて1個(イネに営巣) カヤネット
2005 京丹後市 田んぼ 巣、成体、子 稲刈り時に発見、子ネズミが逃げ出す。そばに走ってる親(?)も発見。 提供情報
2005 宇治市   2004-03年も確認。 提供情報
2004 亀岡市   生体1   提供情報
2004 京田辺市 木津川堤防 巣、成体   提供情報
2004 亀岡市 休耕田 イネ科植物(イヌムギ?)の葉の上。近くに5-6頭いた。 文献2
2004 亀岡市 水田 巣、成体、子 自然農法の田の中で稲を使って営巣。成体は巣から逃げ出すところと、稲から稲への移動を確認。周辺は檜の植林と雑木林。稲は野生種に近い品種で太い葉と穂を出している。 提供情報
2004 大山崎町 桂川河川敷 巣、生体 土手部分のオギ、セイバンモロコシ、アシ。河川敷のコガマ(近年減少している)。台風23号の増水により、生息地は約1.5m水没したが、カヤネズミは健在でした。 提供情報
2004 大山崎町 桂川河川敷   文献1
2004 京田辺市 木津川 堤防の外側にできたカヤ場。その後カヤ原は刈られた。 カヤネット
2004 京田辺市 普賢寺川 川の外法に成立したカヤ場と休耕地に確認。 カヤネット
2004 山城町 木津川河川敷 巣、個体 畑のさつまいもの畝に営巣。5、6匹いた。 提供情報
2004 京都市 水田 棚田法面のススキに1、小川沿いのチガヤに1 提供情報
2004 京丹後市 水田 巣、子死体 稲に営巣。一つだけ重みがあり、開けてみると赤ちゃんがいた。しかし、みんな息はしていない。親は入れるのか?っていう位ギュウギュウでした。おそらく農家の方は中は空と思い、とっておこうとなさったと思う。 提供情報
2004 京丹後市 草地 用水路脇の草の中 提供情報
2004 京丹後市 水田 農家の方が知らせてくれた。除草剤の散布に失敗、部分的に稲が隠れる位雑草が育っている。台風にも耐えられたしっかりした草と稲を使っていた。毎年見るけど、カヤネズミの巣とは知らなかったそうです。 提供情報
2004 精華町 休耕地 谷津田。巣材は不明でした。 カヤネット
2003

久御山町・宇治市・京都市・南丹市

    文献4
2003 京都市 桂川河川敷 希少植物保護をしており、アシの刈り取りで当局と話し合っている。刈り取り計画地で発見。 文献3
2003 京都市 休耕田 巣、個体 休耕田は草地化しており、地面はやや湿地状。1巣は繁殖中。巣穴から草の茎を差し込むと中で動く姿あり(成幼不明)。 提供情報
2003 京都市 休耕田 発見無し 2002年の営巣確認地点。環境の変化は特に無い。 提供情報
2003 京田辺市 里山に隣接した畑の一画、草を刈らずに放置したところにススキ、チガヤがありチガヤの葉を丸めて巣を作っている。30年ほど、耕作しているが毎年見られる。今年も7月下旬新しいものを1個見つけたので、残りの草はそのままにしている。巣の中にこどもがいたことは、一度もない。 提供情報
2003 大山崎町 桂川河川敷 巣材:オギ、セイバンモロコシ。植生はオギとセイバンモロコシが優占、残りはアシ、セイタカアワダチソウ、ススキ、コセンダングサ。土手法面は殆どセイバンモロコシ。 文献3

「京都府レッドデータブック」(京都府, 2002.)では、「準絶滅危惧種」に指定。(準絶滅危惧種:存続基盤が脆弱な種。)

<文献>

No. 著者 発行年 タイトル(書名) 雑誌名(書名) ページ 発行
1 畠佐代子 2005 淀川水系のカヤネズミと生息場所としての植生の保護 都市と自然 30 6 4-7 (社)大阪自然環境保全協会
2 ホシノミツマサ 2004 丹波自然観察会報告 森の新聞   6 16 NPO自然観察指導員京都連絡会
3 丹下研也 2004 桂川下流の河川敷にカヤネズミ 乙訓の自然   20 2-3 乙訓の自然を守る会
4 畠佐代子 2008 近畿地方におけるカヤネズミの分布の現状 関西自然保護機構会誌 30 2 145-151  


参考資料(2002年以前の情報)*更新作業中*

最終更新日:: 2017年9月 3日(日) 15:43 JST|閲覧数: 18,996

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2019年 04月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ログイン

ログイン

これからのイベント

-

QRコード

QR code

カヤネット会員の本