メニューをスキップして本文へ


参考資料:三重県

発見年 市町村 発見場所 発見物 発見状況等 情報ソース
2011 大紀町 大内山川支流 湿地近く。周辺は茅?が群生。 提供情報
2010 大台町 樹林地 下刈り(草刈)作業中にススキについている巣を4つ発見。周りはスギやヒノキの人工林に囲まれています。 提供情報
2010 菰野町、四日市市、伊賀市、名張市、津市、大台町、伊勢市、鳥羽市、志摩市、玉城町、度合町、大紀町、南伊勢町、紀北町、熊野市、紀宝町、御浜町 河川敷、水田 巣、親1、子2、成体(死体)1   文献1
2009 多気町 休耕田 セイタカアワダチソウ、い草茅等を刈り取り中、進出しつつあるススキに営巣していた。 提供情報
2009 多気町 果樹園跡地 2個の巣を草刈り中に発見。昨年の古い巣も1個地面に落ちていた。 提供情報
2009 多気町 湿地 10年以上放置された湿地性ビオトープに混生したススキ、茅等に営巣。 提供情報
2009 多気町 放棄水田 い草、セイタカアワダチソウ(30%)、メカルガヤ(50%)を刈り取り中に5個程度の巣を確認。特にメカルガヤが多い部分のい草に2個見られた。 提供情報
2008 玉城町 外城田川支流堤防 川側を残して刈り取られた茅を主体とする斜面10mほどの範囲に4個発見。うち1個は草と共に刈り取られていた。堤防の草は、余り頻繁に刈り取られる様子ではない。 提供情報
2008 多気町 ススキ原 2005年から営巣を確認している場所。2007年は報告していませんが、1月の草刈り時に3個ほど確認。今年は草刈り時に1個しか確認できなかった。ススキは夏は刈らずに置いたのですが。 提供情報
2008 度会町 放置水田 昨年も確認。年々セイタカアワダチソウが勢力を広げ、茅が少なくなるにつれ、巣の数が減っているように思われる。今回は2個確認できた。 提供情報
2008 津市 ネザサ群 巣材:カヤ、巣の中にいるようだった。 提供情報
2008 多気町 ミカン園 ミカン園の法面。昨年報告の水田から100mほど離れた場所。すぐ横にペット用の埋葬地(ススキ原)あり。草刈り中に発見。 提供情報
2008 多気町 草地 2005年、2006年に報告した場所。昨年は確認できず。6月、草刈中に真新しい巣1個を発見。この時点で、草刈りを中止。10月、草刈り前に巣を探したが発見できず、無いものとして草刈りを行ったところ、刈り取った草(カヤ)に巣を発見。6月以降巣が見つからず心配していたが、一安心です。 提供情報
2008-2006 亀山市   巣、子   文献2
2007 伊賀市 河川敷   文献1
2007 志摩市 湯夫川 河川内に生育するウキヤガラ群落に1個 提供情報
2007 多気町 休耕田 真新しい巣。昨年報告地点。昨年は附近の畦草にも営巣していた。 提供情報
2007 多気町 水田畦 麦作付け地。草刈時、スギナで作られた巣を発見、かなり変色していたが巣内に青い草が運び込まれていた。2個目(スギナ主体)3個目(オヒシバ主体)は明らかに手を加えられていたので、巣の回りを刈り取らず残した。北側に山があり冷たい風が当たらない。 提供情報
2007 多気町 水田畦 昨年報告場所。3個ほど草刈り中に発見。茅が主体の植生及び巣材 提供情報
2007 亀山市 田んぼ沿い 成体 家の前の道をうろうろしていました。 提供情報
2006 名張市   成体   提供情報
2006 度会町 放置水田 長年放置され、山側からは木々、セイタカアワダチソウが、水田側からは茅が侵入している水田の刈り残された茅原(15m2)。 提供情報
2006 名張市 田畑 稲刈り中に発見。約240坪の休耕田を借りて、3分の1を畑、3分の2で主に陸稲を作っています。普通の稲の茎より、茎が太くてしっかりしている黒米によく巣つくりしている。 提供情報
2006 津市   会員共同菜園脇のねざさの中。巣材はススキだと思います。 提供情報
2006 多気町 線路脇草地 2005年に子を発見したウメ栽培地で壊れた巣を発見。巣材は茅。例年は2回以上草刈りをするが、昨年の発見から、初夏に一度だけ草刈りして観察していた。メヒシバ等が生い茂り、バッタの類が多数棲息。 提供情報
2006 多気町 柿園 ススキに営巣。完全な巣6個壊れたもの1個。昨年は2個程度だったと思う。2005年も巣を発見し、ネズミの繁殖を促すため今年は夏場に草刈りをしなかったのがよかったみたいだ。ススキが伸びすぎて刈り取りが大変であった。 提供情報
2006 多気町 あぜ道 水田に降りる進入路のあぜ道に繁茂する茅に営巣。茅が主体、ヨモギ、りんどう、すすき、水田内はエノコログサ、たで、い草等 提供情報
2006 多気町 農道 ススキに営巣。山(果樹園が大半)に囲まれた水田のある谷間。草刈り中に発見。2005年の報告場所の東。桔梗、河原ナデシコが生育する環境に恵まれたところだが、最近道路の拡幅が行われたので、車が多く通行するようになり心配。 提供情報
2006 津市 水田 4地点、計15個の巣を発見 提供情報
2006 鈴鹿市   巣、子   文献3
2006 松坂市   成体(死体)1   文献1
2005 多気町 耕作地 草刈り中、ススキに発見。1個。昨年も発見したが今年は耕作したのであきらめていた。やっと年越しが出来ます。 提供情報
2005 多気町 草地 巣、子供 1巣に毛が生えていない子ども。巣を開けるといけないと思い、数は数えなかった。野井戸の横へ移動させ草刈りを続行、1時間後に戻ると子ネズミの姿はなかった。北風がほとんど当たらず草刈り中にバッタ類が元気に飛び跳ねていたので、他の場所より暖かいのでしょう。近くの草地でも巣を発見。 提供情報
2005 多気町 柿園 巣材はススキ。栽培を5年以上前にやめた、セイタカアワダチソウと篠竹とススキの斜面。放置すると全く管理が出来なくなるおそれがある。 提供情報
2005 津市と久居市の間   下草刈り中、刈り取ったススキに発見。活動エリアは約5.5ha。周辺にはオオタカやカスミサンショウウオも棲息。 提供情報
2005 志摩市 農業水路 海に近い水路の草むら。 提供情報
2005 南勢町 休耕田 地面に落ちていた。巣材は単子葉類。 提供情報
2005 伊賀市 田んぼ 成体 友人が発見。水田をトラクターで耕起中、水田際草むらから出てきたとのこと。 提供情報
2005 玉城町 畦に生育するチガヤを利用。 提供情報
2004 多気町 耕作地 草刈中に発見。草刈りはその時点で中止した。年に4、5回耕耘するが、カボチャ等手抜きの出来る作物しか栽培しないため、夏は草が伸び放題。畑の上はススキが繁茂、農道を挟み貯水池。周辺は水田。コオロギ、キリギリス、バッタ等の幼虫や成虫が無数に棲息している。後日、カボチャの蔓が伸びて草を刈れなかったメヒシバに発見。その後刈り取りで消失。 提供情報
2004 多気町 水田 カボチャ畑の巣が消失したので、仕方なく附近の探索をしたところ、刈り取りを間近に控えた水田の中で発見。水田の北側は工場。南側は最近山を削り果樹園が作られた。それにしても、水田で見られたことは、大変うれしいことです。住居に隣接する水田では、昭和50年代は1反にも満たない水田でいくつもの巣を見ることが出来たが、コンバインが導入され、見かけなくなった。 提供情報
2004 名張市 水田 稲刈り(手刈りで、ハザカケをしています)中に幾つも見つけた。自然農で陸稲・赤米・黒米を作っています。無農薬・無肥料・無耕起ですが、草刈りは一回だけしました。 提供情報
2004 上野市 水田 稲刈り中に発見、巣材は稲。 提供情報
2004 阿児町 耕作放棄田 海のそばの耕作放棄水田が湿地となり、その湿地にありました。 提供情報
2004 津市 家の庭 巣、生体子 聞き取り。家の中に非常に小さなネズミ(コギシロと呼ばれる非常に小さなネズミ)が出現し、すぐに殺して捨てたようだ。巣は、プランター2個に植えられた数株のイネにあったそう。10数年前から急激に宅地化が進むが、畑地、水田(湿田)が残る。 提供情報
2004 菰野町、伊賀市、名張市、津市、松坂市、多気町、志摩市、大紀町 御在所岳、水田、川原 巣、成体(死体)1   文献1
2003  伊賀市 イチゴとおそらくスゲなどを使って作った巣。ススキ野が刈られたため、緊急避難したのかも… 提供情報
2003 いなべ市、桑名市、四日市市、鈴鹿市、伊賀市、津市、松坂市、伊勢市、志摩市、南伊勢町、御浜町 水田・放棄田・河川敷など   文献1
2002 松坂市 水田   文献4
2002 熊野市     文献1
2002 桑名市~木曽岬町       文献24
2002 津市 水田 1巣は未完成。巣材:イネ。稲刈り時に発見。この田んぼは毎年稲刈りしている。2面は他の田んぼ、1面は木と畑でその奥は畜舎、1面はソルガムの畑に囲まれる。近くでアカネズミやイタチを見たことがある。 提供情報
2001 上野市 水田 古巣 畦畔の草刈中 提供情報
2001 四日市市 自宅 成体 粘着マットで捕獲。周りは田んぼなので、部屋に紛れ込んだのだと思う。 提供情報
2001 明和町     文献5
2001 伊賀市   1997, 2000年の記録もあり 文献6
2000 大紀町     文献7
2000 明和町     文献8
2000 多気町     文献9
2000 松坂市   巣、子   文献1
2000 久居市 榊原川支川 三面張護岸の堤防の上 提供情報
2000 小俣町 汁谷川 岸辺に生育しているウキヤガラに営巣。小ぶり。豪雨で浸漬する可能性あり。 提供情報
2000 松阪市   岸辺に生育するヨシに営巣。 提供情報
2000 南勢町   自宅裏の水田のイネに営巣。 提供情報
2000 久居市 榊原川支川 堤防の土手に生育しているチガヤ(?)に営巣。 提供情報
2000 海山町 沼地 巣、成体、子 スゲ属の一種の葉を編んで作った巣内に、母親と子が数頭いた。子は母親の乳首をくわえ、目をつぶっていた。 提供情報
2000   干潟 人口干潟約50mにオギを移植し、カヤネズミを移住させた。2000年現在巣20個ほど確認。 提供情報
1999 上野市   巣材:イネの葉。 提供情報
1999 桑名市   巣、子   文献10
1998 南伊勢町 河原 巣、子   文献1
1997 伊賀市     文献6
1997 木曽岬町 長良川 巣、個体 ヨシ・ヤナギ植裁地。巣は1993年から毎年確認。 文献23
1994 桑名市     文献11
1994 四日市市     文献12
1993 伊賀市     文献13
1990 四日市市     文献12
1990 いなべ市     文献14
1989 名張市   成体(死体)1   文献1
1988 多気町     文献15
1986 津市 水田 巣、子3   文献1
1984-1983 桑名市     文献16
1980 藤原町 休耕田 巣、1巣に子の死骸 子どもはかみ殺されていた。 文献22
1979 いなべ市   巣、成体、子   文献17
1979 伊勢市   成体1   文献18
1979 尾鷲市 水田   文献19
1976 熊野市 七色ダム周辺     文献20
1975 伊勢市     文献21

<文献>
No. 著者 発行年 タイトル(書名) 雑誌名(書名) ページ 発行
1 清水善吉 2014 三重県におけるカヤネズミの分布 三重自然誌   14 76-82  
2 清水善吉・富田靖男 2010 第2節亀山市の哺乳類 亀山市編 亀山市史 自然編     499-528  
3 清水善吉・富田靖男 2008 鈴鹿市の哺乳類 鈴鹿市の自然-鈴鹿市自然環境調査報告書-     303-315 鈴鹿市環境部環境政策課
4 清水善吉 2004 (2)田園を追われるカヤネズミ 嬉野町史編纂室編 嬉野史     154-156  
5 富田靖男・富田傑・市橋甫 2004 第3章明和町の動物 明和町史編さん委員会編 明和町史資料編第1巻自然・考古     15-264  
6 富田靖男・富田傑 2004 第4章動物 上野市編 上野市史 自然編     461-604  
7 富田靖男・富田傑 2002 第1項哺乳類 紀勢町教育委員会編 紀勢町史 自然編     105-135  
8 富田靖男・宮本佳典 2002 祓川およびその周辺の哺乳・爬虫・両生類 三重県環境保全事業団研究報告   8 59-64  
9 富田靖男・富田傑 2003 第3章勢和の動物 勢和村史編纂委員会編 勢和村史 資料編二     53-177  
10 建設省中部地方建設局・水資源開発公団中部支社 2000 第4章動植物や魚介類の生息状況 平成11年度長良川河口堰モニタリング年報      4-1-248  
11 富田靖男 1995 哺乳類 多度町教育委員会編 多度町史 自然     633-648  
12 富田靖男・清水善吉 1990 哺乳類 四日市市編 四日市市史第1巻     272-281  
13 三重県教育委員会 1994 三重県天然記念物緊急確認調査1993年度概報       10pp  
14 寺西敏夫 1991 冬季自然教室(観察会)における哺乳類資料記録 藤原岳自然科学館館報 藤原岳   13 79-87  
15 富田靖男 1992 第2節哺乳類 多気町史編纂委員会編 多気町史 通史     52-57  
16 寺西敏夫 1986 多度町南部丘陵地における脊椎動物相 養老山脈南部丘陵地(古野地区)自然科学報告書     15-49  
17 寺西敏夫 1984 北鈴鹿のコウモリ 鈴鹿山脈北部石灰岩地域自然科学報告書   69-91 藤原岳自然科学館
18 三重県立博物館 1989 三重県立博物館資料目録自然科学(3)哺乳綱 MAMMALIA     15pp  
19 富田靖男・島地岩根 1982 尾鷲市および周辺地域の哺乳動物相 尾鷲地域野生生物調査報告書     85-141 三重県自然科学研究会
20 富田靖男 1979 三重県の哺乳動物相 三重県立博物館研究報告 自然科学   1 5-68  
21 富田靖男 1979 上野市南部丘陵地域の哺乳動物相 上野市南部都市開発に伴う自然環境調査及び影響評価報告書     87-107 三重県自然科学研究会
22 寺西敏夫・辻敬一郎 1981 生息環境下で生じたカヤネズミ幼仔の殺傷事例 哺乳動物学雑誌 8 6 211-212  
23 建設省中部地方建設局水資源開発公団中部支社 1998 平成9年度長良川河口堰モニタリング年報          
24 三重県 2005   木曽岬干拓地整備事業環境影響評価準備書 要約書     146pp.  

最終更新日:: 2017年9月28日(木) 18:52 JST|閲覧数: 12,918

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 10月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ログイン

ログイン

これからのイベント

-

QRコード

QR code