「エナガの一生」 ![]() 松原卓二(著)・萩岩睦美(イラスト) 東京書籍 2017年 |
「けもの道の歩き方」 千松信也・著 松本晶(挿画)・木口裕香(カバー) リトル・モア 2015年 |
「すぐそこに、カヤネズミ-身近にくらす野生動物を守る方法」 畠佐代子・著 くもん出版 2015年 第63回産経児童出版文化賞産経新聞社賞受賞 |
「カヤネズミの本-カヤネズミ博士のフィールドワーク報告」 畠佐代子・著 世界思想社 2014年 |
「野生動物保護の事典」 畠佐代子・分担著 野生生物保護学会編 朝倉書店 2010年 |
「生態学からみた里やまの自然と保護」 畠佐代子・分担著 石井実監修 日本自然保護協会編講談社 2005年 |
「おばけ、追いださないでください―おたすけ屋助太のぼうけん〈2〉」 あんずゆき・著 フレーベル館 2016年 |
「モンキードッグの挑戦 野生動物と人間の共存」 あんずゆき・著 文溪堂 2015年 |
「おばけ、さがさないでください―おたすけ屋助太のぼうけん」 あんずゆき・著 三木謙次・イラスト フレーベル館 2015年 |
「ツリークライミングはぼくの夢 ジョン・ギャスライト~木のぼりにかけた人生~」 あんずゆき・著 佼成出版社 2014年 |
「返そう 赤ちゃんゴリラをお母さんに」 あんずゆき・著 文溪堂 2013年 |
「デカ物語: 日本一長生きしたカバが見つめた半世紀」 あんずゆき・著 くもん出版 2013年 |
「ペンギン、長崎の海を飛ぶ!」 あんずゆき・著 フレーベル館 2012年 |
「土手をかけおりよう!」 あんずゆき・著 早川司寿乃・絵 文研出版 2011年 |
「やんちゃ子グマがやってきた!-森からのメッセージ」 あんずゆき・著 フレーベル館 2009年 |
「いのちかがやけ!タイガとココア―障がいをもって生まれたアムールトラのきょうだい」 あんずゆき・著 文溪堂 2009年 |
「くさのみち」 いぬいさえこ・著 リバネス出版 2008年 ![]() |
「美しき羽毛」 松原卓二・著 寺田 克也(イラスト)・川上 和人(解説) 東京書籍 2016年 |
「エナガのねぐら」 松原卓二・著 東京書籍 2013年 |
「笑顔のどうぶつ園 心がほぐれるリラックス写真集」 松原卓二・著 メディアファクトリー 2012年 |
「りすぼん」 松原卓二・著 集英社 2011年 |
「モフモフ家族」 松原卓二・著 東京書籍 2011年 |
「動物アルファ図鑑 見ているだけでリラックス」 松原卓二・著 マガジンハウス 2010年 |
「動物オメガ図鑑 カワイイのはクチでした」 松原卓二・著 マガジンハウス 2009年 |
「くまもとの哺乳類」 歌岡宏信・分担著 熊本野生生物研究会編 東海大学出版部 2015年 |
「琵琶湖と環境:未来につなぐ自然と人との共生」 金尾滋史、石田美由紀・分担著 琵琶湖と環境編集委員会編 サンライズ出版 2015年 |
「里山復権~能登からの発信~」 金尾滋史・分担著 中村浩二・嘉田良平編 創森社 2010年 |
「魚のとむらい―供養碑から読み解く人と魚のものがたり」 山西秀明・分担著 田口理恵編著 東海大学出版会 2012年 |
「季節はめぐる-3.11後を生きる里山の<いのち>たちへ」 辻淑子・著 「戦争と性」編集室 2012年 |
「日本鳥の巣図鑑―小海途銀次郎コレクション 」 (大阪市立自然史博物館叢書) 小海途銀次郎・和田岳・著 大阪市立自然史博物館編 東海大学出版会 2011年 |
「大和川の自然」 (大阪市立自然史博物館叢書) 和田岳・分担著 大阪市立自然史博物館編 東海大学出版会 2007年 |
「奈良高山の自然」 中津弘・文、与名正三 岸基史監修 東方出版 2006年 |
「滋賀県で大切にすべき野生生物: 滋賀県レッドデータブック2015年版」 金尾滋史・分担著 滋賀県生きもの総合調査委員会編 サンライズ出版 2016年 |
「ルポ・日本の生物多様性―保全と再生に挑む人びと」 平田 剛士・著 地人書館 2003年(畠・取材協力/あなたもなれる! カヤネズミ調査員~生物多様性保全のための環境教育とは?) |
「外来種ハンドブック」 畠佐代子・分担著 (第3章外来種事例集:ケナフ) 村上興正・鷲谷いづみ監修 日本生態学会編 地人書館 2002年 |
最終更新日:: 2017年9月28日(木) 18:00 JST|閲覧数: 35,512