京都新聞2010年1月1日付の環境特集「命の環 未来へ」で、本会代表畠佐代子氏が紹介されました。
国際生物多様性年に関連した特集で、全世界・海外・日本・地域・COP10の5つのトピックが5面にわたって掲載されました。
地域面では、畠氏を含め、京滋で自然保護に取り組む人々が紹介されています。
月刊「ソトコト」11月号(特集「生物多様性入門」)に紹介されました。
特集記事のコンテンツ「生物多様性フィールドガイド」に、本会の活動拠点のひとつ、桂川が紹介されました。
桂川に生息するカヤネズミの写真も掲載されています。撮影者は本会会員の渡邉健也さん。
ほかにも、国内のさまざまなフィールドの野生動植物と、そこで活動する自然保護団体が取り上げられています。
詳しくはこちら→ソトコト.net
2009年7月22日(水)。楽しみにしていた日食の日だったが、東京は朝から雨のパラつく生憎の天気。午前9時から予定していた平井川での生物調査も一旦は中止にしたが、9時前には雨が上がり実施することにした。しかし肝心の太陽は雲の中に隠れたままだった。
続きを読む (5 ワード)
水資源機構の広報誌「水とともに」6月号の「水辺の生物」シリーズでカヤネズミが取り上げられました.
本会の活動についても,ご紹介いただきました.
水資源機構のホームページから記事の全文が閲覧できます.バックナンバーもお勧めです.