メニューをスキップして本文へ


お便り紹介

  • 2011年8月20日(土) 18:53 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    14,681
カヤネズミ便り

福島県富岡町の方から、近況をお知らせいただきましたので、許可を得て掲載します。
現地の生き物たちの無事を願わずにはいられません。

以下、お便りの内容です。

続きを読む (7 ワード)

カヤネズミとカヤ原にちなんだ川柳を募集します!

  • 2011年7月27日(水) 15:30 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    34,016
おしらせ
カヤネズミとカヤ原の魅力や保全活動について、多くの方に広く知っていただくために、カヤネズミとカヤ原にちなんだ川柳を募集します。あなたが体験したエピソードや、ふと見つけた情景を「5・7・5」文字で表現してみませんか?
作品例:「カヤ原に しっぽまきまき カヤネズミ」
 
*応募作品の中から、選考の上、優秀作品を当サイトに掲載させていただきます。
*最優秀賞(1点)の受賞者には「最優秀賞作品をモチーフにしたポストカード」10枚を進呈します。(イラスト制作担当:いぬいさえこ)
*応募締切:8月26日(金) 
 

続きを読む (20 ワード)

行徳野鳥保護区で営巣確認

  • 2011年6月18日(土) 09:41 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    22,021
カヤネズミ便り

震災で被害を受けた、千葉県市川市の行徳野鳥保護区(→行徳鳥獣保護区の被災状況)で活動を続けておられる、本会会員の野長瀬さん(行徳野鳥観察舎友の会)から、「保護区の復旧作業中にカヤネズミの巣を発見!無事で一安心です。」との連絡がありました。震災後、初めての営巣確認とのことです。
今年もカヤネズミの元気な姿と、つやつやした緑の球巣がたくさん見られますように。

「Biophilia」特集:里山をめぐる生物多様性

  • 2011年6月14日(火) 17:36 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    14,302
おしらせ

季刊「Biophilia(ビオフィリア)」夏号No. 26(【特集1】里山をめぐる生物多様性)に本会代表畠氏の執筆記事(「カヤネズミと里山とのかかわり」)が掲載されました。

本誌特集記事には、生物多様性の視点から、さまざまな里山の人と生き物についての話題が取り上げられています。

カヤネット会員の本

滋賀県版レッドデータ2010

  • 2011年6月 6日(月) 12:46 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    15,702
おしらせ

「滋賀県レッドデータブック2010年度版」が発行されました。
カヤネズミは前回(2005年度版)と同じ、希少種に選定されました。
カヤネズミの写真は、本会代表畠氏が提供。また、本書の貝類と魚類の章の一部は、琵琶湖博物館学芸員で本会会員の金尾滋史さんによる執筆です。

「滋賀県で大切にすべき野生生物: 滋賀県レッドデータブック2010年版」
滋賀県生きもの総合調査委員会編 サンライズ出版 2011年
カヤネット会員の本
「滋賀県で大切にすべき野生生物―滋賀県レッドデータブック2010年版―」の発行について
 

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 08月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ログイン

ログイン

QRコード

QR code