メニューをスキップして本文へ


第2回「カヤネズミとカヤ原にちなんだ川柳」結果発表

  • 2012年10月30日(火) 23:47 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    11,139
おしらせ

第2回「カヤネズミとカヤ原にちなんだ川柳」コンクールの結果を発表いたします。
応募総数は104作品でした。たくさんのご応募、ありがとうございました。
結果発表へ

第3回カヤネット研修会が開催されました

  • 2012年10月 9日(火) 21:42 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    14,272
カヤネズミ便り

10/7(日)、熊本市の坪井川遊水地において、第3回カヤネット研修会が開催されました。
 
 

続きを読む (3 ワード)

レッドデータブックとやま2012

  • 2012年9月 9日(日) 12:00 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    12,507
おしらせ

富山県版レッドデータブックの2012年度版が発行されました。
カヤネズミは前回(2002年度版)は「情報不足」でしたが、今回の改訂版では「準絶滅危惧」に指定されました。
カヤネズミの写真は本会代表畠さん、またヤマネの写真は、本会会員の動物写真家、松原卓二さんが提供しました。

「富山県の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブックとやま2012」
富山県生活環境文化部自然保護課 2012年
(PDF)改訂版レッドデータブックとやまの発刊について - 富山県

「農業および園芸」2012年9月号

  • 2012年9月 1日(土) 18:43 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    17,919
おしらせ
農業総合誌「農業および園芸」2012年9月号に、本会代表畠さんの執筆記事(「耕作放棄地におけるカヤネズミの生息地保全」(シリーズ 耕作放棄地を考える10))が掲載されました。
本記事は、増え続ける耕作放棄地対策のひとつとして、農地の生物多様性を高める視点から書かれています。

詳細→養賢堂

モニ1000里地調査ニュースレターNo. 10

  • 2012年8月25日(土) 20:44 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    23,348
カヤネズミ便り

モニ1000里地調査ニュースレターNo.10(→PDF)に、本会代表畠さんの執筆記事が掲載されました(→調査のギモンQ&A No.4「草地の管理方法について(カヤネズミ調査)」)
また、トピックスとして、カヤネズミの国内有数の生息地でもある、中池見湿地のラムサール正式登録が大きく扱われています。
 

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2029年 07月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ログイン

ログイン

QRコード

QR code