![]() |
10月31日(土)京都の桂川にて、茅人への道~カヤ原フィールドツアー2「夕暮れにオギを愛でる♥チュウ秋特別ツアー」が開催されました(主催:リバーフィールド、共催:全国カヤネズミ・ネットワーク)。 |
続きを読む (8 ワード)
![]() |
城陽五里五里の丘2015年度「生きもの塾」 草地を学ぼう!第1弾「草地の種類と生きもの」 今草地の自然は多くの野生生物が生息する「生物多様性の宝庫」として注目されています。 大きな大きなはらっぱがある城陽ごりごりの丘を、草地の野生生物の研究者、畠佐代子先生と一緒に歩き、草地の魅力と可能性を探ります! 日時: 2015年11月22日(日)13時~14時半 場所: 城陽五里五里の丘(京都府城陽市木津川運動公園) 定員:60人 対象:一般(小中学生も受講可、ただし小学生3年生以下は保護者同伴) 参加費:無料 申込・問い合わせ:城陽五里五里の丘 |
![]() |
日時:2015年11月 7日(土) - 8日(日) |
続きを読む (15 ワード)
![]() |
カヤネズミ命がけ環境向上作戦Part4 作戦コード「カヤ原フィールドツアー”茅人(かやんちゅ)への道”」 ~ツアー2:夕暮れにオギを愛でる ♥チュウ秋特別ツアー~ *満員御礼 「カヤ原」とは、「カヤ」と総称されるススキ、オギ、ヨシなどの背の高いイネ科植物がまとまって生える草原です。秋はカヤ原のオギの穂が実る季節。古来延々と続いてきた、秋ならではの風景です。カヤネズミにとってもオギは大切な植物。オギの知られざる魅力を、遊びながら学ぶツアーです。そして、カヤネズミの巣作りも体験しましょう。 日時:10月31日(土) 15時~17時 雨天の場合:11月1日(日) 場所:桂川河川敷 (京阪淀駅15時集合) 講師:畠佐代子(全国カヤネズミ・ネットワーク代表) 参加費:500円+巣作り材料費150円+応用編の冊子『全国カヤマップ2005特別版』500円 *すでにお持ちの方は参加費と材料費のみ。 定員:15名 *要申込・先着順 お申込み:kayaharagp☆gmail.com(☆を半角@に変えて下さい) 住所・氏名・電話番号・参加ツアー名・参加人数(同行者名)を明記してお申し込み下さい。予約の締切はツアー実施日の1日前、変更・キャンセルは2日前までとさせていただきます。 主催:リバーフィールド 共催:全国カヤネズミ・ネットワーク *カヤ原ツアーは、全3回を予定しています。ツアーに2回以上参加して下さった方は「茅人」として認定し、特製茅人バッジを贈呈いたします。 *第1回ツアー報告はこちら→カヤ原フィールドツアーが開催されました *チラシダウンロード |
![]() |
第5回親子生きもの探偵団::桂川の河川敷でカヤネズミの巣を探そう! 日時:2015年10月10日(土)10時~12時 場所:桂川河川敷(京都市) 京阪淀駅3番出口集合 ※雨天の場合は10月17日(土)に延期。 講師:畠佐代子(全国カヤネズミ・ネットワーク代表) 八木義博(乙訓の自然を守る会(カヤネズミ研究会)) 参加費:無料 定員:親子20組(40名) 持ち物:筆記用具,水筒,タオル,帽子(黒いものは避ける) →詳細 応募方法:以下の必要事項を記入の上、FAX・メール・電話または環境管理課ホームページから申込み。 ・参加者(お子様)の氏名・学年・性別 ・同伴する保護者氏名 ・住所・電話番号・FAX番号 応募期間:平成27年9月7日(月)~25日(金)(応募者多数の場合は抽選) 問合せ先:京都市環境政策局環境企画部環境管理課 TEL 075-222-3951 FAX 075-213-0922 Eメール k-kyosei☆city.kyoto.jp (☆を半角@に変えて下さい) |