メニューをスキップして本文へ


季刊マガジン「流れを変える」Vol.9

  • 2015年8月 9日(日) 14:58 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    11,653
おしらせ

NPO法人環境市民の季刊マガジン「流れを変える」Vol.9に本会代表の畠さんの執筆記事が掲載されました(センスオブワンダー:カヤネズミ〜身近な自然「カヤ原」に棲む小さな命)。
カヤネズミの生態を中心に、京都の神社の茅の輪くぐりなど人とカヤ原との関わりについて、わかりやすくまとめられています。

特集は「環境、人、生き物、平和を大切にした消費に」。
環境・労働/人権・資源・紛争。私たちの消費が引き起こす問題は深刻化しています。現代社会が抱える消費の問題をどう解決し、持続可能は社会に変えていくことができるのか、特集されています。
*詳細、購入はこちらから。1冊500円(送料80円)。

大山小学校1年生とカヤネズミ

  • 2015年7月29日(水) 11:17 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    12,605
カヤネズミ便り
 
7gのカヤネズミ達
大山小学校は児童80人ほどの小さな学校です。
昨年、カヤネズミの球巣と畠さんの「カヤネズミの本」を持って、校長先生に会いに行きました。

校長先生は、郷土・大山の歴史や自然を子ども達に知ってほしいと、展示室を設けたり、いろいろな形で子ども達に知らせておられます。
カヤネズミのことを話すと、すぐに本と一緒に球巣を展示してくださいました。

その校長先生から、1年生の国語の時間にカヤネズミの事を話して欲しいと依頼がありました。
話の中身に、「カヤネズミがどうやって身を守るか」を必ず入れて欲しいという事でした。

畠さんに相談し、アドバイスをもらって、引き受ける事にしました。
話はすぐに決まり、7月7日となりました。
1年生なので、目で見て触ってわかるようにしようと考えました。
 

続きを読む (44 ワード)

「京の生きもの発見ガイド」

  • 2015年7月21日(火) 17:18 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    10,753
おしらせ
「京の生きもの発見ガイド」が京都市から発行されました。
市内で見られるカヤネズミ、野鳥、昆虫など、さまざまな生きものが紹介されています。
本会代表の畠さんもカヤネズミのページの作成に協力しました。

京都市環境政策局環境企画部環境管理課発行
A5版、フルカラー、15ページ。

pdf版のダウンロードはこちら
冊子版は、市役所・区役所・図書館等で配布されます。
 

げっしー祭に出展しました

  • 2015年7月18日(土) 15:11 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    19,555
カヤネズミ便り
7月11日(土)に開催された「げっしー祭2015」(げっ歯目適正飼養研究会第3回大会)に、出展しました。
カヤネットのブースにも、たくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございます。
カヤネズミのことや、生息地の現状について、興味をもって下さったらうれしいです。

熱気あふれるげっしー好きのみなさんのパワーに圧倒されつつも、楽しみました。
今回でげっしー祭は最後とのことで、とても残念です。
3回の出展を通じて、げっしー祭のスタッフの皆様には、本当にお世話になり、感謝します。

 

続きを読む (1 ワード)

寄付金付きカヤネズミ・ストラップ

  • 2015年7月 2日(木) 12:39 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    14,716
おしらせ
羊毛フェルトのかわいいカヤネズミ・ストラップができました。
製作者は、リバーフィールドの河野久美子さん。
もちろん1つ1つ手作りです。
カラー7色と、本物のカヤネズミそっくりの毛色のノーマル2色。
1個450円。1個につき50円がカヤネットに寄付されます。
*収益金は、すべてカヤネズミと生息環境の保全活動に充てさせていただきます。
詳細・ご注文方法(大きな写真で見られます)

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2026年 02月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

ログイン

ログイン

QRコード

QR code