7gのカヤネズミ達 |
大山小学校は児童80人ほどの小さな学校です。 昨年、カヤネズミの球巣と畠さんの「カヤネズミの本」を持って、校長先生に会いに行きました。 校長先生は、郷土・大山の歴史や自然を子ども達に知ってほしいと、展示室を設けたり、いろいろな形で子ども達に知らせておられます。 カヤネズミのことを話すと、すぐに本と一緒に球巣を展示してくださいました。 |
その校長先生から、1年生の国語の時間にカヤネズミの事を話して欲しいと依頼がありました。
話の中身に、「カヤネズミがどうやって身を守るか」を必ず入れて欲しいという事でした。
畠さんに相談し、アドバイスをもらって、引き受ける事にしました。
話はすぐに決まり、7月7日となりました。
1年生なので、目で見て触ってわかるようにしようと考えました。
続きを読む (44 ワード)
「京の生きもの発見ガイド」が京都市から発行されました。 市内で見られるカヤネズミ、野鳥、昆虫など、さまざまな生きものが紹介されています。 本会代表の畠さんもカヤネズミのページの作成に協力しました。 京都市環境政策局環境企画部環境管理課発行 A5版、フルカラー、15ページ。 pdf版のダウンロードはこちら。 冊子版は、市役所・区役所・図書館等で配布されます。 |
7月11日(土)に開催された「げっしー祭2015」(げっ歯目適正飼養研究会第3回大会)に、出展しました。 カヤネットのブースにも、たくさんの方に来ていただきました。 ありがとうございます。 カヤネズミのことや、生息地の現状について、興味をもって下さったらうれしいです。 熱気あふれるげっしー好きのみなさんのパワーに圧倒されつつも、楽しみました。 今回でげっしー祭は最後とのことで、とても残念です。 3回の出展を通じて、げっしー祭のスタッフの皆様には、本当にお世話になり、感謝します。 |
続きを読む (1 ワード)
羊毛フェルトのかわいいカヤネズミ・ストラップができました。 製作者は、リバーフィールドの河野久美子さん。 もちろん1つ1つ手作りです。 カラー7色と、本物のカヤネズミそっくりの毛色のノーマル2色。 1個450円。1個につき50円がカヤネットに寄付されます。 *収益金は、すべてカヤネズミと生息環境の保全活動に充てさせていただきます。 →詳細・ご注文方法(大きな写真で見られます) |
会員になって初めて参加しましたカヤネズミ観察会が桂川でありました。参加者は10人位で、私は主人と参加させて頂きました。 川原で各自の自己紹介があり、その時迄、皆さん会員と思っておりましたが、そうではない方も何人かおられました。(主人もその一人です) 集合の時、電車を乗り間違え、少し遅刻した私は焦っておりまして、皆さんの真ん中に堂々とおられた方がこの会の主催者の方と思い、挨拶しておりましたら違いまして、その隣の方が畠さんで、「伊東さん、私が畠です」と教えて下さり、もう初対面で大失敗でした。 桂川へ行く迄に外来種の草花を教えてもらい、着いてからヨシとオギの違いなどを話して頂いてから、服装やカメラの用意をして川原を歩きました。いよいよ群生の中に入ります。 |
続きを読む (12 ワード)