メニューをスキップして本文へ


第4回カヤネット研修会を開催しました

  • 2013年10月31日(木) 21:07 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    21,506
カヤネズミ便り

10/27(日)、静岡市の麻機遊水地にて、第4回カヤネット研修会を開催しました。
 

続きを読む (5 ワード)

第36弾「泥の海からの復活」

  • 2013年10月 3日(木) 21:38 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    14,276
リレーエッセイ

それは、全くの当て外れでした。
私の所属する、京都自然教室の第329回自然観察会は、『河原の生き物を観察しよう!』と題して、9月29日に京都市隣の亀岡市の保津川河原で行う計画でした。
ちょうどこの保津川河原は、ここから始まる京都・嵐山までの保津川下りの乗船場所。
川下りの人々に手を振りながら、広い河原で網を持った子供達が虫捕りに走り回り、土手のアライグマやヌートリアの巣穴観察をする予定だったのです。

続きを読む (17 ワード)

モニ1000カヤネズミ調査講習会(神奈川)

  • 2013年9月23日(月) 19:35 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    17,817
カヤネズミ便り

9月21日(土)、神奈川県相模原市にて、モニタリングサイト1000里地調査のカヤネズミ調査講習会が開催されました。
本会会員のあざおね社中のみなさんを含む、約40名の参加がありました。
講師は本会代表の畠さんが務めました。

 

続きを読む (2 ワード)

第3回「カヤネズミとカヤ原にちなんだ川柳」コンクール

  • 2013年9月 1日(日) 11:59 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    35,979
おしらせ

カヤネズミとカヤ原の魅力や保全活動について、多くの方に広く知っていただくために、
カヤネズミとカヤ原にちなんだ川柳を募集します。
あなたが体験したエピソードや、ふと見つけた情景を「5・7・5」文字で表現してみませんか?
作品例:「カヤ原に しっぽまきまき カヤネズミ」

*応募作品の中から、選考の上、優秀作品を当サイトに掲載させていただきます。
*最優秀賞(1点)の受賞者には「最優秀賞作品をモチーフにしたポストカード」10枚を進呈します。
*応募締切:10月31日(木)
*過去の受賞作品の選考結果:第1回 第2回
*選考委員:あんずゆき、畠佐代子、全国カヤネズミ・ネットワーク
*イラスト制作:いぬいさえこ

続きを読む (20 ワード)

第35弾「過酷な環境で生きるカヤネズミたち」

  • 2013年7月28日(日) 14:33 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    12,217
リレーエッセイ

 図1右上の丸い白い建物が佐賀県立宇宙科学館、そこから歩いて15分ほどの所に、私が調査しているカヤネズミたちの営巣地があります。両側を照葉樹(自然林)・人工林混在の山に囲まれた谷間に広がる、猫の額ほどのせまい耕作放棄地です。

稜線を超えると、山の南側には採石場が大きく広がっています。昼間に調査していると、発破で山が崩される地震のような揺れや、石を運ぶベルトコンベアやショベルカー・トラックの音が、山の反対側の耕作放棄地にもけっこう大きく伝わってきます。


図1. GoogleEarthで見るカヤネズミ調査区

続きを読む (6 ワード)

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2026年 09月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ログイン

ログイン

QRコード

QR code