![]() |
2014年3月、会社から突然の移動を命じられ、熊本県美里町の社会教育施設で働くことになりました。美里町は熊本県の中央部に位置していて、高齢化率約40%、林野率約80%の日本にごくありふれた中山間地域の里山です。 そんな私の仕事は「自然を題材にした、児童向けの教育プログラムをつくること」。林業が盛んな地域なので、木や森を中心とした活動を主に組み立てました。森でのレクリエーションやネイチャーゲーム、たき火をしたり、薪割りや枝打ち、間伐などの林業体験も行いました。 |
続きを読む (7 ワード)
カヤネズミとカヤ原の魅力や保全活動について、多くの方に広く知っていただくために、今年もカヤネズミとカヤ原にちなんだ川柳を募集します。 あなたが体験したエピソードや、ふと見つけた情景を「5・7・5」文字で表現してみませんか? 作品例:「カヤ原に しっぽまきまき カヤネズミ」 *応募作品の中から、選考の上、優秀作品を当サイトに掲載させていただきます。 *最優秀賞(1点)の受賞者には「最優秀賞作品をモチーフにしたポストカード」10枚を進呈します。 *応募締切:2016年2月29日(月) *過去の受賞作品の選考結果 第1回 第2回 第3回 第4回 *選考委員:あんずゆき、畠佐代子、全国カヤネズミ・ネットワーク *イラスト制作:いぬいさえこ |
![]() |
続きを読む (21 ワード)
![]() |
「京都生きもの100選」に、「桂川のカヤネズミの保護活動」が選定されました! |
![]() |
静岡県のカヤネット会員、栗山由佳子さん(静岡自然を学ぶ会)からのお便りです。 **************************************** 12月6日に、「カヤネズミを作る会」を開催しました。 カヤネズミのマスコットつくりをしたのですが、大人22人子供4人で一心不乱にチクチクしている姿に圧倒されてしまいました。 |
続きを読む (8 ワード)