9/27(土)、鳥取県大山町で、第5回カヤネット研修会(「カヤネズミって知ってる?」)を開催しました。
今回の研修会は、大山町教育委員会の後援を受けました。
山陰地方では初めての研修会でしたが、小学生から年配の方まで15名の参加がありました。
また、地元テレビ2局と新聞2紙が取材に来られ、今後、カヤネズミや保全活動についての理解の輪が広がることを期待しています。
続きを読む (4 ワード)
![]() |
カヤネズミ企画展&シンポジウムのポスターのイラストが、かわいいポストカードになりました。オギとエノコログサで作られた球巣からひょっこり顔を出したカヤネズミが、いきいきと表現されています。 |
![]() |
本会会員の児童文学作家、あんずゆきさんの著書が出版されました。 『ツリークライミングはぼくの夢 ジョン・ギャスライト~木のぼりにかけた人生~』 |
![]() |
この度、カヤネズミ展及びシンポジウムが多摩動物公園で開催されることになりましたが、そこに実はちょっと期待を持ってもいいのかな、と私は思っています。 |
続きを読む (10 ワード)
2014年6月27日付の読売新聞東京多摩版に企画展「草原の小さな住人カヤネズミ―身近な自然を見つめ、調べ、支えてゆく―」の記事(「カヤネズミで環境考える 来月企画展」)が掲載されました。
本会会員の辻淑子さん(川原で遊ぼう会代表)のコメントも掲載されています。
シンポジウムの案内もあわせて掲載されました。