メニューをスキップして本文へ


新刊案内『返そう 赤ちゃんゴリラをお母さんに』

  • 2013年11月17日(日) 13:46 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    16,377
おしらせ
本会会員の児童文学作家、あんずゆきさんの著書が出版されました。
京都市動物園で生まれた赤ちゃんゴリラのゲンタロウは、母乳不足のために人工飼育されますが、ゲンタロウを再び両親の元へ返すためのプロジェクトが始動します。約1年にわたるゴリラから人へ、人からゴリラへ「命のバトン」をつなぐ物語です。

『返そう 赤ちゃんゴリラをお母さんに』
文溪堂 2013年

カヤネット会員の本

第37弾「青根のカヤネズミ調査講習会」

  • 2013年11月 2日(土) 11:17 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    15,683
リレーエッセイ

 9月21日(土)にあざおね社中のフィールドである神奈川県相模原市緑区の青根で「モニタリングサイト1000里地調査(モニ1000里地調査)のカヤネズミ調査講習会」が開催されました。
モニ1000里地調査の関東の新規一般サイトでカヤネズミを調査するのはあざおね社中だけなので、モニ1000里地調査事務局の日本自然保護協会が調査講習会を青根で開催してくれました。

 
(左)調査講習会の様子 (右)ススキにつくられたカヤネズミの巣

続きを読む (6 ワード)

第4回カヤネット研修会を開催しました

  • 2013年10月31日(木) 21:07 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    21,297
カヤネズミ便り

10/27(日)、静岡市の麻機遊水地にて、第4回カヤネット研修会を開催しました。
 

続きを読む (5 ワード)

第36弾「泥の海からの復活」

  • 2013年10月 3日(木) 21:38 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    14,086
リレーエッセイ

それは、全くの当て外れでした。
私の所属する、京都自然教室の第329回自然観察会は、『河原の生き物を観察しよう!』と題して、9月29日に京都市隣の亀岡市の保津川河原で行う計画でした。
ちょうどこの保津川河原は、ここから始まる京都・嵐山までの保津川下りの乗船場所。
川下りの人々に手を振りながら、広い河原で網を持った子供達が虫捕りに走り回り、土手のアライグマやヌートリアの巣穴観察をする予定だったのです。

続きを読む (17 ワード)

モニ1000カヤネズミ調査講習会(神奈川)

  • 2013年9月23日(月) 19:35 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    17,617
カヤネズミ便り

9月21日(土)、神奈川県相模原市にて、モニタリングサイト1000里地調査のカヤネズミ調査講習会が開催されました。
本会会員のあざおね社中のみなさんを含む、約40名の参加がありました。
講師は本会代表の畠さんが務めました。

 

続きを読む (2 ワード)

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 12月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

ログイン

ログイン

QRコード

QR code