メニューをスキップして本文へ


第4回「カヤネズミとカヤ原にちなんだ川柳」コンクール

  • 2014年11月 6日(木) 00:06 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    20,967
おしらせ
カヤネズミとカヤ原の魅力や保全活動について、多くの方に広く知っていただくために、カヤネズミとカヤ原にちなんだ川柳を募集します。
あなたが体験したエピソードや、ふと見つけた情景を「5・7・5」文字で表現してみませんか?
作品例:「カヤ原に しっぽまきまき カヤネズミ」

*応募作品の中から、選考の上、優秀作品を当サイトに掲載させていただきます。
*最優秀賞(1点)の受賞者には「最優秀賞作品をモチーフにしたポストカード」10枚を進呈します。
*応募締切:2014年12月21日(日)
*過去の受賞作品の選考結果 第1回 第2回 第3回
*選考委員:あんずゆき、畠佐代子、全国カヤネズミ・ネットワーク
*イラスト制作:いぬいさえこ

続きを読む (21 ワード)

新聞記事掲載

  • 2014年10月14日(火) 19:39 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    12,233
おしらせ

2014年10月8日付の日本海新聞に、第5回カヤネット研修会の記事が掲載されました(「生息環境守りたい 希少カヤネズミ 大山で観察、勉強会」)。
研修会の様子や、本会代表の畠さんと大山町在住のカヤネット会員の牧さんのコメントなどが紹介されています。

新聞記事掲載

  • 2014年10月13日(月) 17:56 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    26,161
おしらせ

2014年10月1日付の朝日新聞鳥取版に、第5回カヤネット研修会の記事が掲載されました(「日本最小ネズミ、共存を考えよう 大山町で研修会」)。
研修会の概要と、参加者の方のコメント(「身近なところにいることがわかり、上手に付き合っていきたい」)や、本会代表の畠さんのコメント(「鳥取には居心地のよい場所が残っている。理解を深めて大切にして欲しい」)などが紹介されています。
 

世界一のヨシ原を楽しもう!~「鵜殿のヨシ原」でカヤネズミの巣を探そう!

  • 2014年10月11日(土) 07:59 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    17,857
おしらせ

広大なヨシ原が広がる淀川の鵜殿で、カヤネズミの巣の観察会が開催されます。ヨシやオギの美しい穂並みを眺めつつ、カヤネズミの生態や人のくらしとの関わりを楽しく学んででみませんか?

「鵜殿のヨシ原」でカヤネズミの巣を探そう!~「SAVE JAPANプロジェクト」~世界一のヨシ原を楽しもう!~

日時:2014年11月3日(月・祝) 午前10時~12時30分
場所:鵜殿のヨシ原(大阪府高槻市) 淀川河川事務所山崎出張所前10時集合
実施団体:鵜殿ヨシ原研究所
参加費:無料(定員30人先着順)
対象:小学生から大人まで(小学生は保護者同伴)
講師:畠佐代子(全国カヤネズミ・ネットワーク代表、滋賀県立大学環境科学部非常勤講師)
    小山弘道(鵜殿ヨシ原研究所長)

詳細→SAVE JAPANプロジェクト
*チラシ(→ →

 

TV放送のご案内

  • 2014年10月 1日(水) 22:14 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    11,447
おしらせ

今回の大山町での研修会の開催にご協力いただいた、地元カヤネット会員の牧慶子さんのインタビューが、中海テレビのニュース番組で放送されます。

放送日時:10月3日(金)18時より 30分間のニュース番組にて
中海テレビニュース コムコムスタジオ
(放送エリア:鳥取県米子市、境港市、日吉津村、日南町、伯耆町、南部町、大山町)
 

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2026年 03月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ログイン

ログイン

QRコード

QR code