メニューをスキップして本文へ


桂川クリーン大作戦フォーラム

  • 2017年1月29日(日) 15:26 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    12,853
おしらせ

桂川流域クリーン大作戦フォーラム
~桂川の清掃活動と生物多様性保全~

桂川流域クリーン大作戦が今年度で10回目を迎えることを記念して、フォーラムを開催します。
ぜひ、ご参加下さい。
本会代表の畠さんも桂川のカヤネズミの生態について講演します。

日時:2017年3月11日(土)11:30~16:30
場所:京都嵐山 小倉百人一首殿堂 時雨殿(右京区 嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11)
定員:200名
参加費:無料
主催:桂川流域クリーンネットワーク

プログラム詳細・申込方法はチラシをご覧下さい。
問合せ先:事務局 大石 治 TEL:075-881-7549

 

「湘南natureチャンネル」

  • 2017年1月13日(金) 11:11 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    10,033
おしらせ

「湘南natureチャンネル」(2016年12月17日放送)に、本会会員の湯浅拓輝さん(慶応大3年)が出演しました。
湯浅さんのカヤネズミの研究についてや、生きもののすみかとしてのオギ原の重要性などについて、お話しされています。
こちらから視聴できます(カヤネズミの話題は14:40過ぎから)。

第56弾「続・カヤネズミ巣の観察散歩」

  • 2016年12月18日(日) 14:54 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    11,014
リレーエッセイ

カヤネズミの巣/小泉川最下流域2016. 11. 15. 八木撮影
我家の近くを流れる桂川支流の小泉川でカヤネズミの巣を10/11~12に探し、中流域で枯れた巣1個だけ確認したことを前回のエッセイに書きましたが、「その後に巣が作られるかどうか見守る」としました。

11/13、15に再度探し、今度は桂川合流点近くでやっと1個見つけました。

巣は9月の増水で60度に傾いたままのヨシにあり、枯れてはいましたが、密でしっかりしていました。
作られてから3週以内と思います。
来年また多くの巣が作られることを願ってます。

続きを読む (8 ワード)

【速報】北限のカヤネズミの生息地が新たに確認されました

  • 2016年12月14日(水) 12:21 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    10,931
おしらせ

2016年11月下旬、尚絅学院大学(宮城県名取市)の敷地内で、正体不明の小さなネズミが捕獲されました。
捕獲調査を行った鳥羽妙准教授から、本会代表の畠さんに同定依頼があり、カヤネズミの亜成獣と確認されました。
これまでの生息北限は、宮城県川崎町でしたので、新たな生息北限地点の確認となりました。
尚絅学院大学のホームページに、発見の経緯などが掲載されましたので、ぜひご一読下さい。
参考:全国カヤマップ(宮城県)

カヤネット新聞第5号発行

  • 2016年12月10日(土) 18:39 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    30,243
おしらせ
第2回全国カヤ・サミット開催を記念して、カヤネット新聞第5号を発行しました。
カヤネット新聞は、本会が無料で作成・配布しているフリーペーパーです。
全文はこちらからどうぞ。

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2022年 09月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ログイン

ログイン

QRコード

QR code