メニューをスキップして本文へ


茅人(かやんちゅ)たちのカヤ原トーク

  • 2016年5月10日(火) 10:19 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    13,884
おしらせ
カヤネズミ命がけ環境保全作戦パート4【作戦その3】
「茅人(かやんちゅ)のカヤ原トーク」

日時: 2016年5月22日(日)14時~16時30分
場所: ムーレック(京都市北区等持院南町12-3) 

カヤ原をこよなく愛する人を「茅人(かやんちゅ)」といいます。
2人の茅人が、カヤネズミの魅力とカヤ原の未来について熱く語ります!
ここでしか見られない秘蔵の映像も上映!
全国から集まったフォトコンテストの大賞も発表!

茅人:畠 佐代子(カヤネズミ博士/全国カヤネズミ・ネットワーク代表)
八木 美博(乙訓の自然を守る会)
参加費:800円+ワンドリンク注文 定員:15名(予約優先)
申込み・問合せ:ムーレック(info☆muelek.com)←☆を半角@に変えて下さい
主催:リバーフィールド 共催:全国カヤネズミ・ネットワーク 協力:ムーレック

「カヤネズミ命がけ環境保全作戦パート4」、残る作戦はあと3つ!
作戦全体のチラシ
【作戦その1】カヤ原フォトグランプリ
作品募集:5/12(木)までツイッター&メールで募集 →応募方法
グランプリ発表:5/22(日) *選ばれた人には素敵なプレゼントも!
【作戦その2】カヤ原カフェへようこそ!
期間:4/22(金)~5/22(日) 場所:ムーレック(水・木定休)
 →ムーレックさんのブログ記事

『すぐそこに、カヤネズミ』産経児童出版文化賞受賞!

  • 2016年5月 7日(土) 11:53 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    10,013
おしらせ

本会代表の畠佐代子さんの著書『すぐそこに、カヤネズミ 身近にくらす野生動物を守る方法』(くもん出版)が、第63回産経新聞児童出版文化賞の産経新聞社賞を受賞しました!
おめでとうございます!
たくさんの子どもたちが、本書を読んで、カヤネズミやカヤ原に関心を持ち、大切に思ってくれることを願っています。

関連記事
「産経児童出版文化賞決まる」(産経新聞2016.5.5)

『京都桂川のカヤ原』の春を満喫!スペシャルツアー」が開催されました

  • 2016年5月 2日(月) 13:54 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    20,903
カヤネズミ便り

「カ・ヤ・ネ・ズ・ミ~!」で笑顔をパチリ。

4月30日(土)、京都の桂川で、「プロジェクト未来遺産2015登録地『京都桂川のカヤ原』の春を満喫!スペシャルツアー」が開催されました。

本ツアーは、リバーフィールド主催、全国カヤネズミ・ネットワーク共催のカヤネズミ命がけ環境向上作戦Part4「カヤ原フィールドツアー”茅人への道”」の第3弾です。

オギが伸び始めたフィールドに、15名の茅人(かやんちゅ)が集合。
遠くは、埼玉からも参加がありました。
好天のもと、春のカヤ原を満喫しました。

 

続きを読む (5 ワード)

新聞掲載

  • 2016年4月25日(月) 10:38 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    11,010
おしらせ

4月24日付の京都新聞と洛南タイムスに、ごりごりの丘でのカヤネズミの生息地保全活動の記事が掲載されました。
本会代表の畠さんのインタビューも掲載されています。

日本最小、カヤネズミ守れ 京都・城陽、市民ら取り組み(京都新聞)
生き物の暮らし守ろう 城陽五里五里の丘で「カヤネズミ」保護活動(洛南タイムス

「カヤ原を学ぼう!」第1弾が開催されました

  • 2016年4月25日(月) 09:28 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    13,579
カヤネズミ便り

4月23日(土)、京都府城陽市の五里五里の丘で、「カヤ原を学ぼう!第1弾『カヤネズミがすむ オギ原を守ろう』」が開催されました。

まず、本会代表の畠さんから開催説明があり、現場へ移動。参加者全員で、オギの芽だしを避けて、主にセイタカアワダチソウを抜きました。
その後、4つのコドラートを設置し、植生調査。初めて調査をする子ども達もいて、楽しく行なわれました。
現地では、昨年の落下巣も何個も見つかり、今後が楽しみです。
カヤネットからは、石川・岡山と遠くから会員の方が駆けつけ、話題に事欠きませんでした。

続きを読む (4 ワード)

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2022年 12月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ログイン

ログイン

QRコード

QR code