メニューをスキップして本文へ


第43弾「カヤネズミの巣を見る度に」

  • 2014年12月11日(木) 21:44 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    12,319
リレーエッセイ

カヤネズミの巣を見る度に、その巧みな技にため息が出ます。
美しさと機能性を備えた芸術品です。季節や用途に合わせて材料を選び、夏は涼しく冬は暖かく、何度でも器用にパッと作ってしまうカヤネズミ母さん。素直にすごいなーと思います。そして、振り返ってみれば、私たち人間もちょっと昔まではそんな風に萱を生活に取り入れていたんですよね。
カヤネズミは湿地のワイズユース(賢明な利用)を気付かせてくれた愛しくも尊敬すべき小さな隣人です。

続きを読む (6 ワード)

第55回動物園水族館教育研究会

  • 2014年12月 5日(金) 19:03 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    11,875
おしらせ

12月13日(土)・14日(日)、仙台市八木山動物園で開催される日本動物園水族館教育研究会にて、カヤネズミ展&シンポジウムについてポスター発表が行われます。

演題:動物園と自然保護団体が連携することの利点―企画展「草原の小さな住人カヤネズミ~身近な自然を見つめ、調べ、支えていく~」の実施からー
○池田正人*1、松本晶*1、後藤なな*2、畠佐代子*3
*1東京都多摩動物公園、*2(公財)日本自然保護協会、*3全国カヤネズミ・ネットワーク

静岡でカヤネズミ学習会が開催されました

  • 2014年11月17日(月) 19:24 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    20,622
カヤネズミ便り
 

10月26日(日)静岡県の麻機遊水池でカヤネズミ学習会が開催されました(主催:麻機遊水池自然再生協議会)。講師は畠さんがつとめました。
本会会員の栗山由佳子さんら麻機遊水池自然再協議会の関係者と、一般の親子連れの方など、63名の参加がありました。
室内でカヤネズミの生態と生息地の保全についてのお話とビデオのあと、4つのグループに分かれ、遊水池を歩いてカヤネズミの巣を探しました。

続きを読む (5 ワード)

高知県でモニ1000里地カヤネズミ調査発表会&講習会が開催されました

  • 2014年11月13日(木) 18:50 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    11,823
カヤネズミ便り
10月18(日)-19日(土)、高知県にて、モニタリングサイト1000里地調査の発表会&調査講習会(カヤネズミ・チョウ)が開催されました。

発表会では、本会代表の畠さんが桂川調査サイトの事例報告と講評を行いました。また、翌日のカヤネズミ調査の講師も務めました。

続きを読む (3 ワード)

TV放送のご案内

  • 2014年11月 6日(木) 00:18 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    13,391
おしらせ

本会代表の畠佐代子さんが、NHK総合テレビの全国放送に生出演します。

番組名は「ゆうどき」の中の「里の小さな隣人 カヤネズミの子育て日記」
放送日時:11月7日(金)16時55分~18時 *このうち約20分

京都府の桂川と木津川でのカヤネズミの生息地保全活動や、 かわいいカヤネズミの親子の様子などがVTRで紹介され、 畠さんがスタジオでコメントします。

サブメニュー1をスキップしてサブメニュー2へ

サブメニュー1をスキップしてフッタへ

twitter

お問い合せ

カヤネット会員の本

Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2026年 03月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ログイン

ログイン

QRコード

QR code