10月15日(土)京都府城陽市の五里五里の丘で、カヤ原を学ぼう!第4弾「オギ原の生きもの探検~ごりごりの丘のカヤ原でカヤネズミの巣を見つけよう!~」が開催されました。 今回は、定員を超える50名の参加がありました。 残念ながらカヤネズミには出会えませんでしたが、新しい巣も見つかり、秋晴れの中、楽しくにぎやかな観察会になりました。 |
10月15日の京都新聞朝刊(山城版)「面白やましろ発見!」のコーナーに、ごりごりの丘のカヤネズミについての記事が掲載されました。
本会代表の畠さんのコメントも掲載されています。
また、同日のしんぶん赤旗「子どものページ」に、10月2日に淀川で開催されたカヤネズミの観察会と、『すぐそこに、カヤネズミ』受賞記念講演会での畠さんのお話しの内容が紹介されました。
「カヤネズミの巣(城陽市富野) ふかふか 綿毛のベッド」(京都新聞2016年10月15日)
「かわいい 小さい 都会にカヤネズミ 大阪・淀川河川敷で観察会」(しんぶん赤旗2016年10月15日)
10月16日放送予定のNHK総合「ダーウィンが来た!」の中のダーウィンニュースに、本会代表の畠佐代子さんが出演します。
放送日時:10月16日(日)19時30分~20時 *このうちの19時50分頃から約2分半
田んぼのカヤネズミの食性の研究について紹介されます。
本会代表畠佐代子さんの著書『すぐそこに、カヤネズミ~身近にくらす野生動物を守る方法』の、第63回産経児童出版文化賞・産経新聞社賞の受賞を記念して、10月2日(土)大阪市の公文教育会館で、特別講演会が開催されました。 遠くは、東京や岡山からも参加があり、畠さんのわかりやすい解説が好評でした。 午前中には、会場近くの淀川河川敷で観察会が開催され、たくさんの巣が見つかりました。 |
続きを読む (6 ワード)
9月17日(土)京都府城陽市の五里五里の丘で、カヤ原を学ぼう!第3弾「オギ原の生きもの探検~ごりごりの丘のカヤ原でカヤネズミの巣を見つけよう!~」が開催されました! 9月とはいえまだむし暑い中、19名の参加がありました。カヤネズミの巣もみつかり、参加者のみなさんから笑顔がこぼれました。 保護区に設置された4つのコドラートでは、オギの草丈の測定や、植被度調べを行いました。みなさん、初の経験を楽しまれていました。 次回、第4弾は10月15日(土)です。 ぜひ、ご参加下さい!→イベント申込 |
続きを読む (3 ワード)